日経225先物研究所 - 日経平均攻略掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
日経平均攻略掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
日本でBO(バイナリーオプション)を取り扱っているのはFXオンラインだけ!
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


17:[ 初陣ざんねんでしたね! ]

さすがカルビさん、実況中継でわかりやすいですね(頭の中で整理しながら読んでいると頭痛が・・・(^^;))

感じたことを2〜3点
>先物なら10410-10420での買い狙い。
10540前後に戻る読みをしているので正解だろうと思いますが、後場からの新規狙いが果たして時間的にどうかということを感じました

実際には読みどうりに行きましたが、13:52で利益が@45.4だとすると残り時間を考えたら十分な利益じゃないでしょうか
どうしても引けでの利益幅やスプレッドの大きさが頭の中にインプットされているのでもったいないと思いますが、やはり13:30を過ぎたらもっと時間を気にすべきだと思います

それぞれ考え方は違って当然ですが・・・
もし先物を410〜420で狙えるのなら、思い切って先物を買い建ててヘッジとしてのバイナリを建ててみるのも面白いと思いますし、実際個人的にはバイナリをそのように位置づけて使っています
400前後なら10330や10280が相当安くて売れると思いますね

ちなみに昨日は
10695で先物買い建てと同時に10630@89.3売り 先物10650一部LC時に10580@93.7*0.4売り 更に10585先物LC以降10430@95.3 10380@95.5と売り建てました
先物はシステムトレードなので仕方なかったですが その分BOで+5万程度はカバーできたのでヘッジとしては納得です
まあそういう考え方もあるということで・・

とにかくバイナリも始まったばかりですので、お互い試行錯誤しながらがんばっていきましょう!!

 

andy 09/01 11:58

16:[ バイナリーオプション 初陣飾れず ]

後場ギャップダウンで10470スタートでそのまま下げて、前場はサポートになったKMP凹10470-10480を下抜いたので下値の目処を次のKMP凹10400手前に設定。先物なら10410-10420での買い狙い。

12:31 10466.99円
12:35 10426.09円 先物が10420だったのでここで10530円以上で引けるを
         @9.4で買い。
         10530円以上にしたのは1コ手前の10480円以上で引ける
         の買い値ではうまみがないように思えたのと
         ここの凹手前で反発するなら、D時間帯の高値10530に 
         影響したと考えるKMP凸10540前後までは戻るだろう
         とのヨミから。
         実際このあと先物はこの10420が安値となって反発。

13:00 10529.53円 キターッ! 10530円以上まであと一歩。
13:06 10544.69円 ここでIN!
         競馬での逃げ馬を応援している心境になります
         このまま、このまま、と。(^_^;)        
         しかしまだ13時6分で大引けまで先は長い。

13:47 10542.35円 先物が10560、戻りはKMP凸10540前後までとみていた
         ので、手仕舞いしたいところ。先物買いならおそらく
         10530指値で既に返済していたと思われる展開。

13:52 10539.22円 10530円以上で引ける、は@54.8売り @61.2買い
         どうやら手仕舞いする場合は、売り値の方になるようで
         ここで手仕舞えば@54.8-@9.4で@45.4の利益。
         しかしINしているわけで、このまま引ければタラ
         @100-@9.4で@90.6の利益。なるほどこれは途中での
         手仕舞いは余程deepINにならないと勿体無いかも。

14:33 10521.01円 時間価値の減少も相まってか、@29.5売り @36.1買い

14:45 10500.58円 げげげたった30円なのに、@6.2売り @10.3買い
         スプレッドもあって含み損。

14:53 10512.01円 @10.0売り @15.1買い
         これは、もしかして…ビギナーズラック炸裂?!

14:57 10513.25円 @0売り @2.5買い
         え〜〜、残り2分ちょいとはいえ、返済は無価値?
         買い値も@2.5?
         17円UPで@2.5→@100 デスヨ?

14:59 10509.30円 だめなのか?
15:00 10492.53円 しょぼん…。

バイナリーオプションを実際にやってみて、とにかく痛感したのは、重要なのは引け値、当たり前なんですが日経平均株価の引け値が重要という事。○円以上という権利行使価格の売買ですがザラ場でINしても(そのまま100円以上突き抜ければ@90以上で手仕舞いできるので利食いもありかもしれませんが)基本ザラ場での利食いはかなり損。
例えば、@6.2売り、@10.3買いというタイミングで新規建ての場合、中央値@8.25との差額@2.05が売ろうが買おうが損な部分、ザラ場で手仕舞いする場合はまたこの損を食らうことになる。

要するに今日の後場、下げ過ぎ、KMP凹凸での反発狙いで一旦は戻るだろう予想だけで参戦しましたが、落ちてくるナイフをばっちり掴んだものの、目処まで戻したところがゴール(大引け)でなければ、なんにもならない、ということで、上げ下げを狙う場合は大引け返済タイプのシステムで責めないとだめ、と感じました。

カルビ 08/31 16:29

15:[ バイナリーオプションの権利行使価格 ]

8月28日は、…、10420、10470、10520、10570、10620、…となっていました。これは前日の日経平均株価が10473.97円だったので、10470円を中心に上下に50円刻みで設定されているのかな?
もしそうなら週明けは10530円が中心になって10430、10480、10530、10580、10630と設定されるはず。

あと最初にバイナリーオプションって使えそう、と思ったきっかけ、小動きだったらプラスになる
↓4の
>          現値
>  ・・・・・・・・ ↓ ・・・・・・・・
>B     I→  利益  ←I    @a+Aaの合成

8月28日の場合、9:05 10544.34円、だったので
10570円以上引ける又は10620円以上で引ける、を売り
10520円以上引ける又は10470円以上で引ける、を買い
前場の時点では口座が開設されていなかったので、@がわかりませんが2コ先で仕掛ける場合
10470円以上で引ける買い
10620円以上で引ける売り
で10470円〜10620円未満で引ければ両取り、両取りで@50以上あれば2勝1敗でほぼトントン。

もちろん上がる予想で10570円以上引ける又は10620円以上で引ける、を買う、下がる予想で10520円以上引ける又は10470円以上で引ける、を売る手もありますが、上げ下げの方向が予想できているなら、先物で対応した方がよいかな、という気もしています。バイナリーオプションなら損失限定で参戦できるメリットはありますけどね。

あと、方向は予想できないけどとにかくどちらかには動く、という予想の場合にもバイナリーオプションは使えます。
↓4でいくとCの形
           現値
   ・・・・・・・・ ↓ ・・・・・・・・
>C  利益←I        I→利益 

さっき2コ先で@50以上あれば、と書きましたがおそらく@30〜@40ではないかと思いますが、このパターンは@50以下の買いでどちらかに動けば@100の受け取り狙い。
このような予想の場合も先物では対応できないのでバイナリーオプションならではではないでしょうか。

カルビ 08/30 14:17

14:[ バイナリーオプションの値動きを検証 ]

11:00 10530.62円 
(昼休み)    この時点で、システムのサインは、後場は上がらない
12:31 10491.34円 後場は下がるではなくて、上がらないに注意。
         先物の場合、基本見送りで見てるだけになりますが
         バイナリーオプションなら、10520以上、10570以上で  
         引ける、を売る事で対応可能。
         
         
13:14 10518.92円 この時、10570円以上で引けるの売りが@14.8
         1ロットの場合、14800円の受け取りで
         日経平均株価の大引けが10570円未満なら14800円プラス
         10570円以上で引けた場合は1000000円返しなので
         差し引き85200円の損失。
         50.08円しかないのにイメージしていたより売り値が安い
         ちなみに10570円以上で引ける予想ならここは
         10570円以上で引けるを@19.1で買い、19100円の支払いで
         日経平均株価の大引けが10570円以上なら80900円のプラス。
         
13:30 10511.99円 入金されないなぁと、ボー

13:36 10518.50円 日経平均株価は13:14の時とほぼ同じでした。やるなら
         10570円の権利行使価格ではなく1コ手前の10520円かな
         と、ここからは10520円以上で引けるをチェック。
         この時、ほぼ権利行使価格で売り値は@46.4
         入金されていれば売ってもいい、と思いました。

13:58 10498.63円 日経平均株価がジワッ、ジワッと下がってきて、ほらぁー
         と思ったのでバイナリーオプションの売り値チェック@27.2

14:29 10497.32円 ほとんど動かず14:29、システムサインではここからは
         少し上がる、だったので実戦だったら手仕舞い?と値をチェック
         @17.9、ちなみに買い値は@25付近でした。

         ちなみに、途中で売りを手仕舞いする場合は、その時の売り値
         で清算されるのでしょうか?
         この場合クリックタイミングによるとは思いますが@18前後で
         清算されるのか、買い値の@25前後で清算されるのか?
         という事です。
         もし買い値側だと、途中清算はかなり不利かな、と。

14:45 10519.00円 口座に入金が反映される。

14:48 10520.88円 +27.59円とシステムサイン通り上昇、先物感覚では微小ですが、
         バイナリーでは効き目あり10520以上の売りが@54.4に。

14:49 10524.91円 10520以上の売りが@58.8
         10520未満で引けるで参戦するか超悩みましたが、この時ある
         勘違いをしていることに気付く。

14:51 10526.05円 10520以上の売りが@50.1、買いが@59.8          
         
14:55 10518.11円 10520以上の売りが@43.3、買いが@53.4
         
14:58 10519.15円 10520以上の売りが@55.8、買いが@64.8         
         バイナリーオプションの値は目まぐるしく変化するので
         メモをとった瞬間の値です。
         権利行使価格前後の動きなので、特にそうなんだと思いますが
         これは10520円以上で引けるを売買されている人にとっては
         気が気ではないでしょうね。
         ここからの参戦も考えましたが、勝算のない丁半ばくちなので
         思い止まりました。
         ちなみに14:55ごろには前後の権利行使価格、10470円以上、
         10570円以上で引けるは既に@98売り@100買いという感じで
         実質終わっていました。
         
14:59 10521.47円 10520以上で引けるのか?

15:00 10534.14円 ドーン!

カルビ 08/30 13:22

13:[ バイナリーオプションの値動き ]

6日に口座開設の申し込みをして28日の前場引け直前に、口座開設の書類が到着。
早速ログインして入金、と思いきや、あれログインパスワードがわからない。口座開設申し込み時に自分で登録したものらしいけど3週間も覚えていられるはずがない!

のは私だけか…(´Д`|||)
こういう場合は、思い出そうとするのではなく、○○用のパスワードか、何にしようかな、と新規に考えるのがよいらしいので、その発想で入力してみるがあっさり拒否られて、ログイン不能状態になり、カスタマーに電話してリセットしてもらうトホホなことになりました。

ま、そんな事もありましたが無事にログインできて、まずは入金せねば。しかしこれがまた証券会社のような無料の即時入金ができるわけではないようで(イーバンクは無料っぽかったが口座にお金がなかった…)、結局個人別に割り振られた入金専用口座に振り込むことに。これが11時30分頃だったかな、後場からのシステムサインがあったので、いきなりやったるでー、と思いましたが、画面はいつまでたっても証拠金残高0のまま。

結論から言うと入金されたのに気付いたのが14時45分頃で、仕方がないので、後場寄りからシミュレーション的に、バイナリーオプションの値動きをずーっと見ていました。
途中からは簡単にメモを取りながらシミュレーション、ほらー儲かってたんちゃうん、とかブツブツ言いながらね(笑)

でもシミュレーションならではの一方的に儲かるコースにはならず、日経平均が小動きだったこともあって微妙にゆらゆら、最後はかなり本気でした。
とりあえず感じたのは、ピコピコ変わるバイナリーオプションの値段を見ながらエイヤと発注しなければならないのが慣れるまでは心臓に悪そう。そうそう、元の日経平均株価って基本的に1分更新ですが、バイナリーオプションでは日経平均株価もピコピコ動いているんですよね、それに連動しているのかな?
とりあえず一旦この辺で。

カルビ 08/29 23:40

12:[ まあさ ]

カルビさんは妙なとこで以上に頑固だからきっとそう言うと思ったけどさ…(^-^;
>操作に慣れる以外にメリットはないと思っていますので
↑これがすさまじく重要なんだけどね…

ま、いいっすよ..............( _ _)σ イジイジ

マーモセット 08/26 22:32

11:[ まずは ]

bokuさん、早速ありがとうございました。
口座開設の件、1ヶ月位はかかるのかな、と黙って待っていましたが、bokuさんに「なんでそんなに時間が」と言われて今朝連絡入れたところ、なんと、本人確認書類が届いていないのでそこで止まっています、だって|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜?

送信簿で確認したけど、ちゃんと送信してるしーーー。
まぁいまさら騒いでも仕方がないので、再度画像を送信。今度はちゃんと受け取ったというメールがあって、これでやっと審査に進むようです(--;)
また時間価値の件もありがとうございます。楽しみです( ̄ー ̄)ニヤリッ

マーモセットさん、ご心配頂きましてありがとうございます。
しかし実時間でのシミュレーションは、注文画面の操作に慣れる以外にメリットはないと思っていますのでパスです。確かにバイナリーオプションの値段の動き(日経平均からどのくらい離れるといくらか)はデモで見ておくべきかとも思いましたが、それもbokuさん、マーモセットさんのお陰である程度イメージは出来ていますので。

カルビ 08/26 01:01

10:[ カルビさん ]

正直な所ですね、デモは絶対やったほうがいいです。
運を使ってどうこうとかそういう問題じゃないです。
マジでやらないとわかりません。メモってシミュレーションしてもダメです。

マーモセット 08/25 23:12

9:[ ええっと ]

>ところでバイナリーオプションには時間価値という概念はあるのでしょうか?

時間価値はあります。9:05と14:55ではとんでもない差がありますね。
9:05で100円くらい上値のやつで売り@20の買い@27なら
14:55なら売り@1.5の買い@2.0なんて感じです。

100円くらい下のなら9:05売り@65の買い@75が14:55売り@95の買い@98.5というぐあいになります。

それと日経がちょっとでも動くとOPとちがって価格が敏感に反応しますので、クリックのタイミングひとつで@16で買うつもりが@17.5でやむなく買わされるなんてことも茶飯事ですよ。

>前場寄り後の早い時間帯だけでなく後場、それも後場後半の時間帯に新規建てというのもありな気がしますね。

これはアリです!前場引けとか後場始まりとかはやりやすいですよ。また昼休みの時間帯も取引できますので、そこで落ち着いてエントリーなんてのもいいかも知れません。

ただ引け間際のエントリーはNYダウ(ウォール街指数といいます)で一度やったことがありますが丁半バクチみたいなものですから、心臓に悪いです(^_^;)

それにしても口座開設になんでそんなに時間が・・・?
一度電話でお聞きになったらいかがですか。キレイなお姉さんが親切に答えてくれますから♪
本人確認書類がケータイからの写メールでOKというのもオチャメで面白かったです。







boku 08/25 02:21

8:[ bokuさん、ありがとうございます。 ]

口座開設申し込みから口座開設されるまでに、まさかこんなにもかかるとは思わずデモ口座は申し込まなかったので、具体的な数値込みの実戦記はとてもありがたいです。

↓4でいくとCの形ですね
           現値
   ・・・・・・・・ ↓ ・・・・・・・・
>C  利益←I        I→利益 


実戦では
          現値
  ・・・・・・・・ ↓ ・・・・・・・・
利益←I利益←I        I→利益 
  10230  10280       10430

このポジション、そして
>日経は寄り10375から大きく下がり、後場10142あって

10230以上(売り)、10280以上(売り)の両方が後場寄りにIN、日経平均株価10142円は13時13分、この後ジワジワ戻してきたら、それは気が気じゃないですね。

>バイナリーはあくまで引けの価格で0か100が決まるので、途中で利食いしたりすると、たとえINしてても大幅に利益が減ります。

これが重要ですね!
ただバイナリーオプションは、○円以上で引ける、を買うことも売ること(○円未満で引ければよい)も、損失限定で有利不利なく建てられるのが魅力だと思っています。

>バイナリーは寄り後5分ぐらいしてからでないと取引が始まらないことと、取引最低単位が0.2単位であること、売りと買いのスプレッドがかなり開いていることと、もっとも大事なのは指値注文が出来ないことに要注意です。

寄りから入れないのはちょっと残念かな。
最低取引単位は1だと思ってました。1ロットで@100が10万円ですよね、自信度というかシステムの過去検証の勝率に応じて1以下や1.2とかもできるのはありがたいです。

ところでバイナリーオプションには時間価値という概念はあるのでしょうか?
例えば9:05も14:55も現在値が10500円だった場合、10550円以上で引ける、の買い値や売り値は9:05でも14:55でも同じような値かどうか(現在値が違っていても50円先の権利行使価格?の値が残り時間によって左右されているのかどうか、という意味です)
って、こんなことはデモ口座を開くか、実際に口座が開設されればわかることですよね、すいません自分で調べます。

バイナリーオプション、戦略にもよると思いますが、0か100かという特性を考えると、前場寄り後の早い時間帯だけでなく後場、それも後場後半の時間帯に新規建てというのもありな気がしますね。

カルビ 08/25 00:53

7:[ バイナリーオプション ある日の実戦記 ]

カルビさん、ここではお久しぶりでご無沙汰しておりました(^_^;)

さて、私もFXオンラインで7月頃よりバイナリーを主に日経平均でやっておりますが、先週の金曜(8月21日)の実戦を書いてみますね。

この日はご承知のように上下に大きくぶれた日でした。
日経は寄り10375から大きく下がり、後場10142あってそこから切り返して引け10238という動きでしたね。

寄りの時点で大幅下落を私は予想してバイナリーで
10280以上に上昇を@73.0売り
10230以上に上昇を@84.8売り

さらにしばらくして見込み違いを考慮してヘッジのつもりで

10430以上に上昇を@13.7買い
(価格が下がるのをじっと待ってから買いを入れました。寄り後すぐは@30あたり)
というポジションを組みました。

この時点で1単位なら10230以下の引けだと157800円の利益から13700円の損を引いた144100円が利益です。

10230以上〜10280未満の引けだと73000ー13700ー15200=44100円が利益。

10430以上の引けなら86300ー15200−27000=44100が利益。上と同じ金額になったのは偶然です。

10280以上10430未満の引けなら総額55900円の損となります。

予想にたがわず下落して後場には売りの二つが大きくIN。このままなら大勝利でしたが・・・。
その後ジリジリ戻し始めて10230あたりをうろうろ始めました。
バイナリーはあくまで引けの価格で0か100が決まるので、途中で利食いしたりすると、たとえINしてても大幅に利益が減ります。

しかし、どうも↑方向の予感が強くなり、たまらず10280を@16.8で利食いして56200円の利益を確保、あとは10230以下になってくれるのを祈ってましたが祈りもむなしく引けはわずか8円差の10238円でした。
結果、利益は27300円と大幅減(^_^;)
たった日経8円差で利益が73000円も違うというバイナリーの怖さというか面白さ・・・。
素直に下がっててくれてたらというのは結果論で、普通のオプションのように途中利食いや撤退はなかなかむずかしいです。

実際にはバイナリー単独の戦略だけでなく先物のヘッジとして使ったり、逆に先物をバイナリーのヘッジとして使ったりするのも有効かと思ってますが、それはまたの機会に書きますね。

あ、それとバイナリーは寄り後5分ぐらいしてからでないと取引が始まらないことと、取引最低単位が0.2単位であること、売りと買いのスプレッドがかなり開いていることと、もっとも大事なのは指値注文が出来ないことに要注意です。

boku 08/24 05:04

6:[ さ・て・と ]

KMP掲示板の明日のためにも書き終えたし、芋でも飲みながらBO(バイナリーオプション)の戦略を練りますかね。

しかしいつになったら口座開設されるのやら…。

カルビ 08/19 23:43

5:[ バイナリーオプションの利点・欠点 ]

例えば日経平均株価が上昇すると予想した場合
          現値
  ・・・・・・・・ ↓ ・・・・・・・・
@a    I→利益
@b             I→利益

バイナリーオプションの価格はおそらく日経平均株価のHV等に影響されるのだろうとは思いますが@aのように既にINしている価格の買い値は現値からの距離、大引けまでの時間にもよると思いますが、近ければおそらく買い値は@90以上、このままINしたまま引ければ@100になって戻きますので儲けは@100-買い値。予想が外れて日経平均株価が下がって引けでOUTになった場合は@0になります。

@bのようにまだINしていない価格の買い値は当然@50以下、現値(日経平均株価の現在値)から離れれば離れるほど安くなります。先週の場合100円も離れれば買い値は@20以下だったようです。
という事は10400円のときに10500円以上が@20で買えて、引けが10500円以上だった場合は@100の受け取りとなって@100-買い値@20で@80、1ロットで8万円の利益となります。
予想が外れて日経平均株価が10500円未満で引けてしまった場合は買い値@20、1ロットで2万円の損失となります。

大証の日経225オプションを買う場合でもそうだと思いますが、普通は上がると予想すれば@b、下がると予想すればAb狙いになる思います。
バイナリーオプションの場合@20〜@30のリスクで@80〜@70の利益が狙えるわけです。
しかし大証の日経225オプションの場合デイトレードで@20〜@30のプレミアムが@100になるというのは稀です、SQ週に大きく動けば別ですが来週からのようにSQ後しばらくは時間価値の占める割合が大きいのでまずありません。
しかしバイナリーオプションなら日経平均株価で100円程度の動きで十分ありえます。但し大証の日経225オプションの場合は@20〜30で建てたものがその日に@1ヤリになってしまう事はまずありませんがバイナリーオプションは引けで予想が外れたらそれは即0になってしまいます。

まだありますがまた別の機会に。(=_ヾ)ネムネム

カルビ 08/16 02:15

4:[ バイナリーオプションの価格 ]

          現値
  ・・・・・・・・ ↓ ・・・・・・・・
@a    I→利益
@b             I→利益

Aa          利益←I
Ab 利益←I

B     I→  利益  ←I    @a+Aaの合成

C  利益←I        I→利益 @b+Abの合成

現値(建玉時の日経平均株価)から、どの程度離れるとバイナリーオプションの価格がいくらくらいなのかによりますが、Bの形か、動くと予想した場合、さらに上下を予想しての@bかAbでやりたいです。

カルビ 08/13 16:02

3:[ バイナリーオプションの基本4戦略 ]

@上がると予想
A下がると予想
B小動きと予想
C上下どちらかには大きく動くと予想

例えば日経平均株価が10350円の時
@なら10400を買い       (10400円以上で利益)
Aなら10300を売り       (10300円未満で利益)
Bなら10300を買い+10400を売り(10300円以上〜10400円未満で利益)
Cなら10300を売り+10400を買い(10300円未満か10400円以上で利益)

余談ですが以前ワラント日経だかなんだかを調べた事がありましたが、あれは明らかに親(証券会社)が有利に思えたので手を出しませんでしたが、バイナリーオプションは、(多分)売り買いのスプレッド分だけの不利なので十分勝負になる気がしています。

で、日経平均株価の直近の、終値−始値をチェック。
-6.36
+46.38
+122.08
-152.52
-63.39
-2.76
+81.69
+9.50
+77.33
-29.63
+67.79
+35.15
+80.84
+80.37
+139.50
-18.54
-49.82
-38.20
+88.67
-191.80
-51.48
-51.27
-128.06
-65.83
-57.62
+64.38
-117.62
+50.59

7月1日から8月10日までの28営業日で、±100円以上は6営業日のみ。始値に近い値で仕掛けるなら小動きに賭けるのがよいかも、という感じ。
ちなみに高値−安値なら同20営業日、最終的に始値比±100円に戻る事が多いという事は例えば前場にどちらかに大きく動いたら戻ってくる方に賭けるというのもありかもしれません。

カルビ 08/11 00:56


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]