日経225先物研究所 - カルビなツール掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
カルビなツール掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


176:[ カルピスさん ]

はじめまして。
早速ですが、仲間達仕様のインストールが完了しているなら、トライアル(お試し版)の kchart.exe と現在の kchart.exe 差し替えるだけです。

c:\Program Files\tms\kchart に kchart.exe があると思いますのでトライアル版の kchart.exe をここに上書きしていただければオッケイ。
但しトライアルは試用期限終了後はしばらく(次回お試し期間開始まで)使えなくなりますので、その時には再度、「仲間達仕様」の Kchartexe 上書きしていただく事になります。

カルビ 07/16 12:10

175:[ カルビチャートについて ]

はじめまして!
先週カルビチャートをみつけてダウンロードさせていただきましたがパソコンのふとくいな私には無理なのかなと思いつついじっていたら仲間達仕様のほうは見られるようになりました。
開発中のおためし仕様の方はうまく行きません。
あらためてダウンロードしても大丈夫ですか?
パソコンに弱いお姉さんより

カルピス 07/16 11:30

174:[ 四苦八苦さん ]

はじめまして!
まずご質問の件ですが、現在は日足には対応していません。半日足までです。が、これは将来的には対応可能です。(データの持たせ方の都合上、半日足や日足は他のものを利用する方がよいかもしれません。1〜15分向きかなぁ)
検証という事ですがチャートには検証機能はありません。別途ザラ場の過去検証システムがありそちらの事です。それを使って、絞り込んだ日をカルビチャートで確認する、という感じです。
また、現在の検証システムはザラ場の値動きに関する条件設定しか出来ません(RCI等の指標の動きを条件設定出来ない)

カルビ 07/16 10:14

173:[ 日足の表示と検証機能 ]

皆さん、こんにちは。

 初めての投稿です。しばらく前にこのサイトの存在を知り、
ダボさんがお見えなのを知ってすっかりうれしくなりました。
そのあまり、株研ネットでダボさんの日記の所在を公表してし
まったものです。株式の現物と先物を中心に、システム運用の
いい知恵がないものか考えています。日計りはしそうにありま
せんが、自分で作ったシグナルの効果を確かめる検証用ソフト
のいいものがないかと思っています。この点でカルビさんのお
つくりのソフトに興味を持っています。いくつか教えていただ
きたいことがあるのですが、掲示板がいくつかあるので、どこ
に投稿すべきかわかりかねる部分もあり、一括して掲載するこ
とにしました。不都合であれば別の掲示板へ質問を移動します。
ご指摘下さい。

 (1)まずカルビさんのソフトですが、これはデータを工夫
すれば通常の日足についても利用することができるのでしょう
か?

 (2)カルビさんのソフトの機能解除版で「検証」というこ
とばが出てきますが、これはシグナル(あるいはシステム手法)
を指示すると、それらに基づく売買でどのような成果が出たか
を過去のデータについて計算し、表示する機能をいうのでしょ
うか?

四苦八苦 07/16 09:05

172:[ お試し版の ]

ID、パスワードは半角英数字で guest と win に変更しました。

カルビ 07/16 03:15

171:[ OPAさん ]

毎度です。
>7/8以降はヒゲがない(実体のみ)です。
私の方ではヒゲも表示されています。(ポップアップメニューで色シグナルバーが選択されている場合はヒゲは出ません)
>4本値のデータをエクセル
これは機能制限として一部しか表示させておりません。近々別バージョンで提供予定です。また一目は組み込み自体がまだです、今しばらくお待ちください。

カルビ 07/15 19:15

170:[ 開発中お試しチャート ]

ごぶさたしております。開発中お試しチャート 今日はじめて拝見しました。私が見ています5分足や15分足も表示できるようになって、ありがとうございます。
ローソク足ですが、7/8以降はヒゲがない(実体のみ)です。それと、4本値のデータをエクセルにとりこむとき、途中までしかコピーできませんのでよろしくお願いします。後は一目均衡をいれていただけるようお願いします。この均衡表を修正(改良)したもので検証しています。いい結果がでそうです。

OPA 07/15 19:03

169:[ カルビチャート日々データ ]

入りました。是非富良野メロンにも応募していってくださいね。(ドクター中松氏は降板しました)

カルビ 07/15 15:51

168:[ お試し版ですが ]

15日までと書きましたが、100通以上の「このまましばらく使わせて!」メールを頂きましたのと、認証のテストなら使えなくするだけでなく、新しいIDとパスを発行してそれで使えるかどうかもテストしてもらえばいい、という事で現在の guest + passは予定通り15日の未明に利用不可能に設定し、新しく karubi + win で継続して利用出来るようにさせて頂きます。
また開発の方も、こちらで頂いたY軸の刻みの設定やテクニカル表示枠や価格帯別出来高枠の大きさの変更や細かい不具合の修正等と順調に進んでいますので、近々是非見て頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

カルビ 07/14 23:56

167:[ チャンスですか ]

3、4年前ですかまだ日経で30円抜き!なんて言うと往復の手数料でマイナスだった頃、師匠はご自分のアドバンテージを活かして海外の手数料の安いところに口座を開きSGXへ参入、コマネズミを確立された。私が今でも覚えているのは「コマネズミでの収支が+300万円、しかし日本の手数料で計算したらトントン、手数料の差額だけ儲かっているだけですよ」というような実に羨ましい報告。
自分には何かアドバンテージはあるのだろうか?と考えた時思い浮かぶのはプログラマとしての技術と経験くらい。今こそそれを最大限に活かすチャンスなのかもしれないですね。まずは自分が相場で勝つ為の道具作りですが夢は大きく持ちたいと思います。

色変えですが、ローソク足は陰線、陽線での色指定。色シグナルバーは2つのパラメータ(現在はEMA固定)による色指定で行っています。

カルビ 07/14 23:28

166:[ 色変え ]

これってデフォルトなんですか?ローソク足の色ですが。

また色変えの計算方法は固定ですか?

ダボ 07/14 22:36

165:[ お試し版 ]

動かしてみました。問題はなさそうです。

良くここまで来ました。本当にご苦労様です。これからのバージョンアップが楽しみです。頑張ってください。

ただ、いじくりまわしながら感じたことは、カルビさんは大変なことを始めてしまったということ。また、私も期待することが多いけれど、私の夢としてはCQGさえも越えること。その道がどれほど遠く大変なことか。それは無理とするならどの辺に着陸点を設定するべきなのか、妥協点をどこに置くか。しかし妥協点が低ければ、カルビさんがこれを作ろうと思った最初の目的を結局は越えられないで終わるということかもしれないし。

チャート表示ソフトとチャート分析ソフトとは明らかに違うと思うのですが、分析ソフトの領域に入ることができるのかどうか。そうするべきなのか。またそれを求める人が多いのかどうか。その辺もいろいろ考えさせられました。分析ソフトが必要ならトレードステーションでもCQGでも選べば良いわけで、それなりの金を払えば手にはいるし、トレードステーションには独自の言語が組み込まれておりそれでかなり複雑なことができる。頭に浮かんだほとんどのアイデアをチャートに反映させることは可能。CQGとて難しいものは開発屋に頼めば良いだけのこと。eSignalでもjavaを使っていろいろ出来るという新時代のチャートも出てきた。

まぁそこまで行かないにしても、自分一人が使うなら自分が欲しい指標だけ、自分が考える表示が出来ればそれで充分だけど、多くの人にも使ってもらいたいということになれば、せめて20種を越す指標は必要であろうし、もしそれでもその人に取って大事な指標がサポートされていないとするならば、それだけでこのソフトを使わない、使えない理由になってしまう。

多分カルビさんは大きな事を考えていないと思います。まず自分が使いたいところから始まったわけですし。ただ私としてはここにも大きなチャンスがあり、見るべき夢があると考えています。つまり現存のリアルタイムチャートには、国内には簡単な表示ソフトしか無く本格的な物も無い(日足専用の一般的なチャートでさえもすでに時代遅れ)。そういう世界に風穴を開けられるところにカルビさんはいるわけですね。これはビジネスチャンスというより、一人の人間としてこういうチャンスは少ないし、私は羨ましいとも思うし、それを逃さないで欲しいという思いがあります。どんな仕事をしていようと、「この世界には存在しない物」を作れるチャンス、そのチャンスに出会えるチャンスさえもなかなか無いのが普通。カルビさんには目の前のドアを開ければそのチャンスを掴むことが出来るわけですので、是非やって欲しいと思いました。相場という、成功したとしても「金」しか残らない、失敗したらそれこそ金を失った事実と屈辱と自己嫌悪しか残らない馬鹿な世界で、「俺はここにいたんだ」というひとつの足跡を残そうと思えば残せることに、私はうらやましさを感じます。

ダボ 07/14 12:06

164:[ 柿田川さん ]

>時系列データとして欠如する場合はその間を架空の中間値一本で処理している

これは例えば09:06が寄り付きだったら、09:00-09:04の1本を前引値と寄値の平均値で追加してやるという事ですか?場中も同様?
もしそうだとしたらこれはどうかなぁ、「無いものは無い」方がよいような気がします。1分足だと後場に結構無い時がありますから。
まぁそう言ってしまうと寄りのギャップも途中にバーは「無いものは無い」んですけどね(^_^;)

カルビ 07/14 11:39

163:[ カルビさん ]

ギャップの処理に関しては、時系列データとして欠如する場合はその間を架空の中間値一本で処理しているだけです。
私の場合、5分足ですので、5分以上データが無いギャップ場合(テロの時がそうでしたね)次のデータが入ってくる間に出来た時系列の空白を伴うギャップは上記のようにします。

皆様の様に1分足をお使いになる場合には、結構度々、朝にこの事が起きますね。あくまでも時系列を壊す事には抵抗があり、データの無い場合に限り架空の中値一本(O.H.L.C)で処理しています。

柿田川 07/13 13:53

162:[ ギャップ ]

ただ取り除くのでなく、あるべきバーを追加してやる。しかもギャップ幅にあわせて追加してやるバーの数を調整する。なるほど面白そうです。本数の設定が肝になってきますかね?

リュウさんありがとうございます。テクニカル指標欄の拡大は現状はサポートしておりませんが、将来的にはサポートする予定です。

カルビ 07/13 13:29

161:[ すばらしい!! ]

開発中チャートいいですね。
テクニカル指標の欄は拡大できなのでしょうか。

リュウ 07/13 10:20

160:[ カルビさん ]

その値幅で本数を増やすという実験。これは是非いつかやってみてください。マジで期待しております。

何度か連行足の動きを画像掲示板に載せましたが、あのような化石のようなチャートでもトレンドをきれいに表している。で、あれの良いところもちょっといただいて、コンピュータの時代なのですから、もう少し複雑なことをやってみたいです。

それと表の掲示板に書きましたが、ギャップは消してしまうとまずいと思います。本来あるべきバーがないと考えて、ギャップの間に何本か入れてみてはどうでしょうか。たたサーっとチャートを見てもわかるように、本数を決めてしまうと変な形になりそうです。やっぱりギャップの大きさによって本数を変えないと駄目でしょうね。10円のギャップに何本も入れてもしょうがないわけだし。

そういうチャートに指標を掛けたらどうかわるか試してみたいです。これもやってくれーーーーーーーーーーーーー。

実は30分チャートってのが結構面白いと思っています。でもギャップが気になる。これを旨く処理できたらきれいなチャートが出来そうです。本当に楽しみ。

ダボ 07/13 08:45

159:[ 柿田川さん ]

Y軸の刻みは了解です。私も気にはなっていたのですが、初期のカルビチャートの設計思想が1分足で1日分だけ見られる、というものだったのでそれを引きずっておりました。改良致します。(というか出来ました)本数に関しては取りあえず8本にしようかと思います。ただこちらは少し後回しになるかもしれません。

日経板でESPERさんが書いてくれたうち、前日からのギャップを引きずらない指標の描画、これは私も前々からギャップ幅を取り除いた値で計算させたらどうなるのだろうとは思っていましたが、面相臭いのでやった事がありませんでした。それと邪魔なギャップではありますが、値が動いたという事実がそこにあるのだから取り除いてはよくないかな、なんて。(柿田川さんもし既に試した事がありましたらどんな感じか教えて下さい)
師匠の書いてくれたやつも面白そうだけど、簡単には試せないので後回しにさせて頂きます。取りあえず値動きが無くても1分で1本、20円以上動くと1分間に何本か表示される=1分で100円動いたら5本表示される?という事だと当日分だけの表示でも横軸が足りなくなる可能性もあるんだな、という事が気になりました。あと20円でなく10円(=値動きがあった)で1本引くというのはどうなのかな、とも思いました。値動きが無い間は同じ棒の出来高だけが伸びるという感じ。これもさっきより横軸が足りなくなりますが(^_^;)

カルビ 07/13 04:24

158:[ 半日足では・・ ]

所詮、1分足から半日足までを50円キザミのY軸で表示させる事には
限界があるでしょうが、半日足を表示させた場合のY軸の縮小機能が
もう少しあると見やすいですね。

RCIについては、SMA,EMA,WMAそれぞれから選んで掛けられる機能はすごいですね。自作はEMAに掛けるマクロのみなのでうらやましいですよ。(ファイルが巨大に成りすぎるので、増やしたくとも増やせないのです。)

ただ、本数については、カルビさんも同意のようですが、8本くらい欲しいですね。(自作は8本です)終値では、ごちゃごちゃしてしまいますが、せっかく各MAに掛ける機能があるのですから、色を変えて収斂、発散が美しく表示されると思います。

今後のますますの機能充実とリアル化に期待しています。

柿田川 07/13 01:20

157:[ 無事に動いているようでよかったです ]

柿田川さん、ESPERさんダウンロードありがとうございます。
現在のところRCIとRSIだけですが、指標をMA(SMA、EMA、WMA)を使って計算させる、というダボ師匠のシステムの肝を他の皆様も是非この週末に体験してみて下さい。使用期限15日までとしましたが、これは使用期限切れのチェックをしたい為に短く設定しました。希望が多ければ少し伸ばしてもよいと思っております。

カルビ 07/13 00:21

156:[ RCIについて ]

機能解除版RCIを早速見せていただきました
この滑らかさはやはりRCIそのままではなく
EMA3をかけているからなのですね
この掛け合わせとは実際の終値ではなく
EMA3で計算された価格でRCIの
計算をするのですねこれほど1分足で
スムーズになるとはびっくりしました

ESPER 07/12 22:32

155:[ 書き忘れました ]

ID : guest パスワード : pass

半角英で入力して下さい。
よろしくお願いします。

カルビ 07/12 21:00

154:[ カルビさん ]

IDとパスワードはどこにあるのでしょうか??

柿田川 07/12 20:15

153:[ お試し版アップ完了 ]

過去の値動きの確認が出来ればよい(一部機能制限されている)カルビとゆかいな仲間達仕様(以下仲間達仕様)とは別に、本格的に過去の値動きを検証出来るチャートを目指して開発中のバージョンです。基本的には仲間達仕様と同じですが、仲間達仕様では機能制限で消しになっているメニューの殆どを試す事が出来き現在の状況を確認して頂く事ができます。お試し仕様という事でオンラインパスワードチェックによる、試用期間制限があります。(今回は7月15日まで)

★使用方法:ダウンロードして解凍後、現在の kchart.exe と差し替えてご利用下さい。この時、既存の kchart.exe に上書きせずにファイル名を変更(kchart.bak等)しておいて頂くと試用期間終了後元に戻しやすいかと思います。(上書きした場合は、ゆかいな仲間達仕様のプログラムのみを再度ダウンロード願います)

という事で、よろしくお願い致します!

カルビ 07/12 19:19

152:[ カルビチャート ]

今夜か明日には「ゆかいな仲間達仕様」バージョンで消しになっている殆どの機能を試せる、開発中お試し版をアップする予定ですのでこの週末お時間のある方は一度使ってみて下さい。詳細は後ほどお知らせ致します。

カルビ 07/12 12:09

151:[ 柿田川さん ]

>価格帯別出来高

これ他のチャートソフトで見た時はイイナと思ったのですが、つけてみたら案外邪魔だなぁと思うようになりました。でもこれいいねというカキコをして下さった方もいらっしゃるので、考え方としては使用者が必要な機能を選択出来るようにしていきたいと思います。

レインボーに関してはHP見てきましたがなるほどです。これも将来的には現在の最大3を7や8程度に増やして必要とする人はその数だけ引けるようにしたいと思います。

カルビ 07/11 13:42

150:[ ダボさんのおっしゃる通り ]

カルビさん、自分の相場の時間を第一に考えてくださいね。
気長に待ちますから。 あと無理しすぎてお体壊さぬ様お願いいたします。

柿田川 07/11 13:30

149:[ そうですね ]

その日の出来高累積グラフは見たくても、数日間の累積となるとちょっと五月蝿いな、と思って消したくなったんですが.....

やっぱりデフォルトは何も着ていない裸ってのが良いですね。

でもあれじゃこれじゃとなると、機能を付けるのは簡単、まぁ手間さえ掛ければということでしょうが、それをどう使うかというユーザーインターフェイスの設計って結構重要だし大変そうですね。これがゴチャゴチャしていると本当に使いづらくなるし。使うのが嫌になる。

ま、気長に待つしかないですね。カルビさんも相場を張る時間が無くなってしまったみたいだし。ガンバ!

ダボ 07/11 13:24

148:[ まったく同感ですが・・ ]

現在のチャートで左端に出ている出来高価格帯を消すには、色を白くすると言う手段しかないですよね。

柿田川 07/11 13:11

147:[ 表示させない機能っていうか ]

どんなチャートでもデフォルトはローソク足だけ。

後は全て付加機能ということにしないと旨くないんじゃないでしょうか。

ゴチャゴチャが好きな私でも、必要な物がゴチャゴチャしているのは良いですが、いらないものまで表示されては困ります。

ダボ 07/11 12:59


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]