日経225先物研究所 - カルビなツール掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
カルビなツール掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


236:[ なーるほど ]

それで旨く色が付く理由はわかりました。

CQGの場合は、一つの色を付けるのに一つのコンディションを作るんです。だから色変えには2ついる。これを一つで書ければどうにかなりそうですね。もともと売買サインを出したりに使う機能だから、売りと買いが別になっているのかなぁ。利口そうで使えない奴。

ダボ 07/24 23:02

235:[ 色付け ]

>横ライン、つまり同値の場合イエローなんでしょ?

違います。確かに最初の1発目の判定時がイコールだと黄色になりますが(黄色にする必要は無いですが最初が同値の場合不定ではまずいと思ったのであのように記述しました)、一旦上か下か(赤か青)に動けば、それ以後は師匠の思い通りになります。(ループ内でイコールの場合は、新たに色を設定しない為)カルビチャートの上昇時、下降時の色付けはこれで行っています。色を設定する、というところをフラグにして値を入れるようにすれば応用も効くのではないでしょうか。
ただCQGのフォーミュラ(って言うのですか?)で、上記のような表現が可能かどうかはわかりません。何らかの変数に前回の値を保持できないとかforループで処理出来ないとしたら難しいのかもしれません。

カルビ 07/24 21:42

234:[ それだと ]

横ライン、つまり同値の場合イエローなんでしょ?

そうじゃなくて、下の例ですと、上方向に動いていると赤が付くわけですが、その後に同値が出てもそれは下がっていないわけですから赤のママであって欲しいんです。

つまり同値の横ラインを含んだ上り階段は全て赤。くだり階段は全てブルーにしたいのだけど、どうにも出来ず。

BさんのWWは一行で2色を付けるコードを書けるらしくて、同値の場合は前の色という設定が出きるそう。CQGは色別に2つの条件を書かなくてはならないので、上昇は赤とすると、上昇でない物はブルーとなる。下降はブルーとすると、下降でない物は赤となり、同値の色はつけられないか、デフォルトの他の色になってしまう。参りました。

2行に分けて書く場合の書き方ってあるんじゃないかと思うのですが、私の頭ではわからない。

ダボ 07/24 20:59

233:[ 横ラインに色付け ]

同値はその前と同じ色をつける。
具体的には
color=yellow ←最初がイコールの場合の色をセット
for
if dat(-1) < dat then color=red
if dat(-1) > dat then color=blue
print bar
next

こんな感じでいいのでは?

カルビ 07/23 22:17

232:[ 色変えに関して質問あり ]

カルビさん、私は色変えは傾きで変えているんですが、これを計算するのは「一本前の値より高いか安いか」です。で、今困っているのは、「同値の場合」色が付かないということ。移動平均のような曲線なら良いのですが、階段状のライン(意味わかりますよね?)の場合は、横ラインに色を乗せられません。

それでもどうにか目で判断できたのですが、今売買サインを出させようとしているのですが、これが問題になってきました。階段が上りになった時に買いサインを出したいのが、上り階段の一段ごとに横ラインが入るために次の一段で再び買いサインが出てしまうんです。これじゃ使えない。

これってどういう考え方をしたら横ラインに色をつけられるんでしょうか。

ダボ 07/23 14:21

231:[ 検証ですかぁ ]

そうですね。PMA%さんのそれもそうだし、単純カメレオンもそうですし、そろそろ検証システムのことを考えないといけないころに来ましたかね。カルビさんにそれをお願いするのも良いけれど、汎用性がまず大事ですから、やっぱりエクセルってことになるんじゃないでしょうか。皆で確認できるというのも大前提にもなりますし。

私もCQGのオプションを頼むかなぁ。でも考えてみると、そんなにやることがいっぱいあるわけじゃないし、どうしても「もったいない」という気が先に出てきてしまいます。たいした金額じゃないですが、そういう細かいのばかりがだんだんと増えている状態だし。

ザラ場でも日足でもイクイティーグラフがチャートの下段に出るようにすると、どういうときに損益が出たかがはっきりわかるので、そういう機能は絶対に欲しいし、トータルの結果の出し方にもいろいろあってその辺の規定も考えないといけないし、やるとなるとまた仕事が増えそう。でもやるしかないかな。

ダボ 07/23 07:56

230:[ 前のものをアンインストール ]

したら、トライアル版、無事動きました。一目均衡表もすべて表示されて、ウットリ。ワンタッチで過去のデータも見れるのも感動ものでした。カルビさん、深謝です!!アフィリエイトバージョンも楽しみにしています。

相場の達人というソフトを一度買ったことがあるのですが、それには検証機能がついていて、ある特定の条件を入れるとすぐさま損益やら、勝率が出てきていました。ザラ場に対応しているのか尋ねたら、そんな予定はないとのことでした。

もしそういうザラ場検証システムが気楽に使えたら、どんなにすばらしいことでしょう!!

今考えているのは、一目均衡表の雲を上抜いたら買い、下抜いたら売りという単純なシステムです。30分足だと、7/4日9:30に11800で売り始めて、そのまま手仕舞いサインが出ないまま含み益拡大中です。現在のところのトレーリングストップ値は10550付近ですので、そこまで行かなければどんどん含み益が膨らむ一方です。(TTKなんですが・・・)

マメに取る方法としては2分足が良いかなと思っていますが、今までは検証する手段すらありませんでしたから、今回のトライアル版では一応チャートで確認ができるので、感激です。

できれば、一瞬で検証結果ができるシステムも・・・なんてのはムシが良すぎますか???

ダボさん、コメントありがとうございます。ドローダウンは9:30時点で成り行き手仕舞いというのが良いと思います。前場放っておくとトータルでのマイナスとなるようです。

不思議に後場は勝率が70%程度に下落するかわりに、13:00まで放っておいて成り行き手仕舞いすると最終利益は伸びる傾向がありました。

忙しくてザラ場をすべて見れない私には、都合の良い戦法かなと思っているので、この寄り付き作戦も検証してみたいです。

PMA% 07/22 23:34

229:[ これ追いかけましょうよー ]

PMA%さんの
>後場がアップトレンドで終了し、翌日の寄り付きが昨日の大引け値よりも1%以内の上昇であれば、寄り付きで買い、30円指値で30分以内に約定する確率は89%でした。

これをちょっと追いかけて見ましょうよー。ドローダウンとかどうなんでしょう。カルビさーーん、こういうのを忘れずにとっといてくださいよー。

ダボ 07/22 22:17

228:[ PMA%さん ]

>大満足
>こ、こんなのが欲しかったのですよ!!

ありがとうございますぅ。素直にうれしいです。
データのフル開示、一目均衡表(現在トライアル版でなら表示可能)等ですが、全て使えるものを近々出します。(無償でなく有償でもない)アフィリエイトバージョン(当サイトで紹介している特定のアフィリエイトに協力頂いた方にお礼として一定期間の使用権を提供させて頂く形を考えております)。その時は是非よろしくお願いします。

カルビ 07/22 17:36

227:[ 大満足 ]

カルビさん、早速試してみました。動きました。こ、こんなのが欲しかったのですよ!!感動ものです。開発されるは大変だったと思います。

早速土日で寄り付き戦略というのを研究しました。後場がアップトレンドで終了し、翌日の寄り付きが昨日の大引け値よりも1%以内の上昇であれば、寄り付きで買い、30円指値で30分以内に約定する確率は89%でした。眠いのをこらえながらでしたので、ミスがあるかもしれませんが。(5-7月のみのデータです)結構大変なんですよね。一つ一つデータ拾うのは・・・。ホントはデータもフルで開示してもらえれば、もっと早く検証できるのですが・・。

で、お願いですが、一目均衡表も表示できるようにお願いします。
これかも応援しています!!

PMA% 07/22 14:25

226:[ それと ]

新版Ver1.50ですが、PCを16ビットカラー以下に変更する事に問題が無ければ、是非ダウンロードしてお試し下さい。前回のVer1.35と比べるとかなり使いやすくなっております。

−カルビチャートの特徴−
・日経先物ザラ場(のみ)対応。
・オプション−環境で各種ラインの色や太さを好みの設定にできる。
・チャート枠をマウスのドラッグ操作でグリグリ動かせる。
・右クリックからの画面の拡大縮小、その他機能の呼び出し。
・トライアル版ではRSI、RCIを移動平均の値で計算可能。

−追加機能紹介−
ウィンドウに境界線を設けて、チャート、価格帯別出来高、テクニカル指標の各表示部の比率を一定範囲内で自由に設定可能になりました。これにより価格帯別出来高が不要な方は最小表示にすれば消せますし、テクニカル指標部分が小さくて見にくいという方は大きく広げる事が可能になりました。
縦軸の刻みが50円固定でしたが、10〜100円まで10円刻みで設定可能になりました。(入力は1〜10までの整数)これにより30分以上の足の場合に上部下部で表示が途切れていたケースでも一画面に収まるような設定が可能になりました。
これまで色の変更が出来なかったイニシャルレンジ、前日高安、バランスポイント、クロスカーソルの色を任意に設定可能になりました。
またトライアル版では一目均衡表が表示可能になりました。

是非新機能を一度お試し下さい。

また、プログラムのインストールや設定でトラブルもあるようですので、今回から全てインストーラ付属版のみでの提供とさせて頂きました。つきましてはインストール前に必ず

     「旧バージョンのアンインストール」

を行ってから最新版をインストールして頂けます様にお願い致します。
★16ビットカラー以下の設定でご利用願います。

カルビ 07/22 08:43

225:[ カルビチャート利用者で ]

WinXPユーザーは、こはぜさん1人なのかも知れない(^_^;)
なんて知られていないマイナーチャート。
是非、是非皆さんの行きつけのHPで宣伝して下さーい。
ちょっと面白そうなチャートがあるから試してみて、と。
よろしくお願いします!!

カルビ 07/22 08:27

224:[ カルビチャート ]

まずビットカラーですが、24ビットカラー以上のPCでパラメータエラーを出さないのは難しいようです。PCの色数をチェックして、16ビットカラーを超える設定をされている場合には注意を促して、ユーザの許可が出れば16ビットカラーにプログラム側で自動的に変更する、という形になりそうです。

こはぜさんの環境で発生している、認証時にエラーが出てトライアル版が起動出来ない件ですが、私の環境(WinME)では再現しないので、今のところ原因不明のままです。引き続きWinXPユーザの方からの報告をお待ち致します。

カルビ 07/22 00:14

223:[ ビットカラー ]

最初のに報告した障害の改善は、24ビットカラー→16ビットカラー
ではなく32ビットカラー→16ビットカラーであった事を、報告しておきます。  とにかく16ビットにすれば動くから、24か32かは気にしていませんでしたが念の為・・

柿田川 07/21 05:16

222:[ こはぜさん ]

度々すみません。お手数をおかけして申し訳無いです。

カルビ 07/21 03:00

221:[ エラーメッセージの訂正 ]

425 Can not open data file→425 Can not open data connection
でした。すいません。

こはぜ 07/21 02:42

220:[ 仲間チャートの方は ]

問題なく動くようです。前回のバージョンでは32ビットカラーで動いていました。何かのお役に立てれば幸いです。

こはぜ 07/21 02:37

219:[ こはぜさん ]

ありがとうございます。WinはXPですか、これかなぁ、これの気がするなぁ。
xpで動いているよ、又は私も動かないよって方いらっしゃいましたら是非報告をお願い致します。

カルビ 07/21 02:30

218:[ あ、すいません ]

プロキシサーバーは使用していません。ブラウザはIE6使用を使用していて、IEのインターネットオプションの接続タブで確認しました。他の認証が必要なサイトへは問題なく認証されております。それと、ISPへの接続を遮断した状態からトライアル版を起動するとISPへの接続が自動で再開されているのでその辺の問題でもなさそうです・・・当方の力量ではこれ位しか判りません。OSはXPのProです・・・

こはぜ 07/21 02:23

217:[ こはぜさん ]

プロキシサーバーをお使いですか?だとしたらその辺りで問題が発生しているのかな?調べてみます。

カルビ 07/21 02:03

216:[ 私のPC環境からは ]

何度やっても無理なようです。これは前回のトライアルバージョンでも同じでした。当方でもこの様なケース(認証の失敗)は初めての経験なので戸惑っています。当方だけの特別な問題かもしれません。お手間とらせました。それでは、失礼します。

こはぜ 07/21 01:59

215:[ 時間的に ]

混みあっているという可能性も否定できないですが、私の方では接続−認証−カルビチャート(トライアル)起動まで問題なく動いているので、別の原因かもしれません。

カルビ 07/21 01:54

214:[ その通りです ]

現在も起動できないですか?

カルビ 07/21 01:51

213:[ こはぜさん ]

こはぜさんが書き込みされているこのPCで起動して動かない場合は(ネット接続オッケイな環境なわけですから)たまたまタイムアウトエラーだったのかもしれません。(接続タイムアウトは50秒で設定)時間をおいてお試し願います。
またそれ以外の原因という事もあるかもしれませんが、その場合は現時点では原因を特定できません。またお知らせ願います。

カルビ 07/21 01:50

212:[ カルビさん ]

後学のためにお教え願いたいのですが・・・
カルビさんの言われている「ネット接続」とは、「インターネットに接続し、例えば、この掲示板に書き込める状態」とは異なるのでしょうか?

こはぜ 07/21 01:47

211:[ ネット接続不能? ]

私の方がネット接続不能状態なのですか?
なるほど・・・了解しました。ありがとうございました。<(_ _)>

こはぜ 07/21 01:38

210:[ こはぜさん ]

トライアル版の方ですね、確認しましたがこちらでは起動致しました。ネットに接続された環境でタイムアウトが出る場合は認証用に使用しているレンタルサーバーがダウンしている可能性が高いのですが現時点では問題なさそうです。またネット接続が不可能な環境ではトライアル版は起動致しませんので、ゆかいな仲間達版をご利用願います。

16ビットカラーと24ビットカラーではグラフィックのメモリー(リソース?)の使用量が違ってくるのではないかと思われます。まだはっきりした事はつかめていません。

カルビ 07/21 01:28

209:[ あのー ]

32ビットカラーは駄目?

なーーんて冗談ですし、関係ないんですが、良く色数でトラブルが起きるケースがありますよね(特にゲーム。あ、それこそ関係無しですね)

ひとつの勉強として教えてもらいたいのですが、16ビットで動くけれど24じゃ駄目ってのが理屈としてわからないんです。C+のプログラミング上でも、その色数の違いってのが何を意味するんでしょうか?というか、何が問題になるんでしょう?

ダボ 07/21 01:12

208:[ 付則 ]

認証エラーの内容は、425 Can not open data file でタイムオーバーとなります。

こはぜ 07/21 01:10

207:[ 開発中トライアル版の認証に失敗 ]

表題の通り、認証に失敗してしまいソフトが起動しないのですが・・・
ID&PASSの入力ミスでは無さそうです(何度も確認しました)。何か他に問題があるのでしょうか・・・

こはぜ 07/21 01:04


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]