チャートを見ていましたが、2000、2001、2002年と大発会はギャップアップスタートなんですね、2002年は高く寄ってさらに上昇、2001年はギャップ埋めきってさらに下げて終了、2000年はギャップゾーンの中央付近まで下げて引け。なるほどねぇ。
|
環境1→背景色のところをクリックしても無反応ですね。 |
変更が出来ません。 |
基本は、チャート右クリックとチャートを掴んで(左クリックしたまま)のスクロールです。 |
基本的には個別にトライアルの申し込みをして頂いてトライアルコードを発行させて頂いておりましたが、Ver1.96へのバージョンアップと2003年のスタートを記念して?期間限定のトライアルコードを公開します。 |
初期の頃カルビチャートのダウンロード、インストールが上手くいかないというご質問を頂く事がありましたので、現在はカルビチャート本体+少量のデータファイル(1.96では20021101〜20021225)を同梱して自己解凍形式でアップロードしておりますので、ダウンロードページでクリック後、一旦ハードディスクに保存してから(保存したファイルを)実行、もしくはクリックで直接実行してインストーラを起動させて頂ければ、特に問題なくインストールが完了すると思います。 |
不具合などありましたら、ここ又はメールでお知らせ下さい。
|
気付いた人が出てきたみたい。 |
それはさておきチャートの4本値ですが、カルビチャートではカーソル位置の4本値はステータスバー(ウィンドウの一番下)に表示されます。 |
チャートの4本値、わかればいいな。
|
スタンダードのダウンロードが可能となりました。メンバーの皆様専用ページよりご利用下さい。 |
今回のリリースでは無理ですが次回リリースでは検討させて頂きます。 |
も希望します1分足での仕掛けにはMACDとシグナルとの差の |
EMA5日OR20日とVWAPの交差はトレンドの把握にかかせません |
本日チャットで出たアイディアも搭載。 |
ここしばらくバージョンアップしていなかったですが、手元ではチョボチョボと機能アップしています。 |
おまかせっ!! ←軽っ(^_^;) |
次バージョンのカルビチャートに盛り込んでいただけたら幸いです。 |
確かに10分足くらいになってくるとあると見やすいかもしれませんね。一応候補に入れておきます。
|
こんにちは。カルビさん。カルビチャートの背景についてなんですけど。すでにあるのは |
いろいろ調べて頂いてありがとうございます。 |
私も、もしや・・と思い古いファイルを色々読み込ませましたが |
そう言っていただけるとありがたいですがどうにも気持ち悪いです。でもわからないです。数ヶ月前からとの事ですが、例えば9月のファイルを読み込んでも同じ現象が発生しますでしょうか。10月のファイルから発生するってわけでもないんですよね? |
今、古いWin98のPCにインストールをしましたら、正常に機能 |
ご報告ありがとうございます。 |
かなり、前から(数ヶ月)突然日付データを読み込ませると(ファイル→開く) |
ブレイク後の目標(IRレンジの値幅分)というのがありますが、実際にはどの程度達成しているのか、知りたいと思った事ありませんか?普段IRブレイク仕掛けを検証している時には、IRの幅には関係無く50円や80円といった固定値を使っていますが、ブレイクと言えばブレイクの目標値、という事でカルビアナライザーにこの機能を搭載(今出来たところ)しました。 |
掲示板にはいらんでしょう(^_^;) |
ダウンロードの今日の11月5日分のデータが昨日のものになっています。変更お願いします。
|
遅くなりました。 |