日経225先物研究所 - カルビなツール掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
カルビなツール掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


546:[ KMP Ver1.16 ]

現在進行中のKMPの新バージョンには、価格別出来高(価格帯別ではありません)が搭載されます。KCの左側にもあるあれ、ですがKMPでは累積期間を自由に設定出来ますのでKCのそれよりも自由度の高い価格別出来高を参照することが可能になります。
これは以前チャットでマーケットプロファイルでは出来高に関係なく1つの文字が積み重ねられるので文字の積み具合を出来高として見ると累積日数が大きくなればなるほど誤差が大きくなるので長期間の累積形状は疑問であるという意見がありましたが、そのような方にはまさに出来高に応じた表示が行えますので研究されると面白いかもしれません。
現段階ではマーケットプロファイルとしての文字の積み重ねと価格別出来高とのギャップ(文字の積みが多い割には出来高が少ないとかその逆)のある箇所が長期凹などと同様に値動きのポイントとして機能する事があるように感じています。

カルビ 12/21 23:37

545:[ KC Ver2.28 ]

環境設定で保存される情報をレジストリでは無く、iniファイルにしたのは、皆で同じパラメータのチャートを見てああだこうだと掲示板やチャットで討論できたら面白いと思ったからでした。
しかしご存知のようにそのような展開にはならず時が流れこれだったらレジストリに全部いれておけばよかった(実際KMPではiniファイルは使っていません)と、なりましたがここにきてちょっと別の用途が発生しました。起動時に読み込まれるkchart.iniとは別にiniファイルを準備しておいてそれを必要に応じて読み込ませる事で下記のような事が可能になります。

@1分、2分、3分、5分…半日足、日足用と足によって異なるパラメータを保存、利用する事が可能です。
Aチャートウィンドウの印刷用に背景白の印刷用の設定を準備しておけば黒インクの無駄な消費を減らせます。
B設定ファイルをメールに添付する等の方法でKCユーザー同士での設定ファイルの交換を行う場合に自己の設定を退避し復元する事が容易です。

他にもあるかもしれませんが、@、Aはこれまでその都度変更して使って頂いていたと思いますので一度カッチリ設定して保存してしまえば今後はそれを呼び出すだけでかなり楽になると思われます。

カルビ 12/07 13:35

544:[ KCのツボ ]

とにかく起動して、KCのチャートウィンドウをマウスで右クリック。
これで開くポップアップメニューで殆ど設定可能です。
まずは日々データファイルを読み込ませて下さい。

(以下は過去ログより)
506:[ 1日分しか表示されない ]

標準のインストール先にインストールされた場合に、まずチェックしていただきたいのはコントロールパネルの「地域」(または地域のオプション等)ここの「日付」タブをクリックして、日付の形式を
短い形式:yyyy/mm/dd(yyyy/MM/dd等)
区切り記号:/
として下さい。

そして案外PCは苦手とかオンチと言いながら多いのが、標準のインストール先である
c:\Program Files\tms\kchart\ ←本体
c:\Program Files\tms\data\  ←日々データ
を変更しているケース。
この場合はKCを起動して、オプション→環境設定1の「その他」タブをクリックして日々データフォルダを変更した場所に変える必要があります。(変更後再起動して有効になります)

432:[ カルビチャートのツボ1 ]
Y軸の刻みの変更方法
1や3分足ではそのままでも大丈夫ですが30分以上の足になると縦方向が足りなくて見にくくなる場合があります。
チャート上でマウス右クリックで開くポップアップメニューの下から2段目の環境1→全般タグ→チャート表示分のY軸刻みを10(1目盛り100円)、15、20、30…と見やすい値に変更して下さい。
逆に値動きが無くて小さくまとまってしまって見にくい場合はここを小さい値にすると見やすくなります。
ポップアップメニューのY軸拡大・縮小も合せて使って頂ければ、どの足でも見やすく表示可能だと思います。

カルビ 12/01 23:56

543:[ KCの環境設定 ]

KCは起動時に、kchart.iniファイルを読み込み、終了時にkchart.iniファイルに上書き保存します。
この設定は1つのみの為、何分足でも同じパラメータで見ることになり必要な場合はその都度変更して頂いておりましたが、これを任意のファイル名(拡張子はini)で保存、必要な時に読み込んで利用可能とする変更を行っております。
わかりにくいですかね?(^_^;)

KC掲示板482で要望されていた
>環境設定2について 複数 設定を保存できるようにしていただけませんでしょうか。例えば5分足の設定と10分足30分足の設定を別に設定したいのです。

これが(別々の環境設定ファイルとなりますので手動で読み込ませる必要はありますが)可能になる、という事です。

また、別のKC用環境設定ファイルを気軽に読み込ませられる、という事でお互いのiniファイルを交換したり、同じ環境設定でチャートの検討などがより簡単に行える(自分の環境に簡単に戻せますから)ようになると思います。

いつものパターンでやるしかない状況に自分を追い込むために書いてみました。出来なくて途中で断念しちゃったらごめんなさい(^_^;)

カルビ 12/01 23:52

542:[ 印刷 ]

KC、KMPの最新バージョンには簡易印刷機能が搭載されましたが、背景黒の状態で印刷すると黒インクがイッキに減って悲しいことになりますので、背景を白にしてご利用下さい。
また背景が白のかっちょいい配色を完成させられた方、是非kchart.iniを送って下さい。

カルビ 11/29 02:02

541:[ KMPの簡単インストール ]

こちらもKC同様簡単インストール対応となりました。
ダウンロードのページでKMP(現在はVer1.15)をクリック、クリック後に表示されるダイアログボックスの【実行】(又は開く)ボタンをクリックして頂ければ、ダウンロード完了後自動的にインストール開始となります。

カルビ 11/26 21:43

538:[ KCの簡単インストール ]

KCの簡単インストールが可能になりました。
カルビなツール→カルビChartの概要&ダウンロードのページにある、プログラム名(現在はカルビChart Version 2.27)をクリックします。
ファイルのダウンロードのダイアログボックスが表示されると思いますのでこの中の【開く】をクリックして下さい。
ダウンロード完了後、KCのインストールが開始されます。

これでどうだぁΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓

カルビ 11/19 02:37

537:[ ダウンロードに関して ]

>Ac:\Program Files\tms\data\ を指定して下さい。
>Aの場所が見つからない場合は「名前を付けて保存」のダイアログで、保存する場所のプルダウン(▽ボタン)をクリックして、ローカルディスク(C:)から順番に辿って行って頂ければみつかると思います。

KCやKMPの本体プログラムや日々データのダウンロード(自分のPCのハードディスクへのコピー)で躓くパターンで、一番多いのが上記の箇所だと思われます。
今、ハードディスクの何処にダウンロードしようとしているのか、を理解して行って頂けると、PCスキルが一段階アップし応用も利きますので頑張って下さい。

カルビ 11/18 15:57

536:[ 日々データの保存方法 ]

左のメニューの
Karubi Tools
KT掲示板
カルビなツール
カルビなデータ ← ここで開きます

を開いて、下のほうにある

おまとめ自己解凍ファイル
・2000年01月04日〜2000年12月29日
・2001年01月04日〜2001年12月28日
・2002年01月04日〜2002年12月30日
・2003年01月06日〜2003年09月30日

これを順番にクリックして表示されるダイアログの、【開く】(IEのバージョンによっては実行?)をクリックすると
c:\Program Files\tms\data\
が、保存先として表示されますので【OK】クリックして下さい。
※KCを標準インストール先に以外にインストールされている場合はこの限りではありません。

次に日々データですが、こちらは

・日々データ
2003年11月17日(月)
2003年11月14日(金)
2003年11月13日(木)
省略
2003年10月03日(金)
2003年10月02日(木)
2003年10月01日(水)

と、文字通り日々のデータが1日単位で登録されていますので、こちらも順番にクリックして頂き、【保存】を選択すると、
@名前を付けて保存のダイアログが開きますので
Ac:\Program Files\tms\data\ を指定して下さい。

Aの場所が見つからない場合は「名前を付けて保存」のダイアログで、保存する場所のプルダウン(▽ボタン)をクリックして、ローカルディスク(C:)から順番に辿って行って頂ければみつかると思います。
この保存場所で躓くケースが多いようです。頑張って下さい。

カルビ 11/18 12:12

535:[ KCのインストール方法 ]

まずはダウンロードです。
@カルビなツール→カルビChartの概要&ダウンロードのページにある、プログラム名をクリックします。
Aファイルのダウンロードのメッセージボックスが表示されます。
B【保存】をクリックします。
C名前を付けて保存のダイアログが表示されます。

この時、保存する場所(I):の右横を確認して、何処に保存しようとしているのかを確認して下さい。
プルダウンボタン(▽ボタン)をクリックして、自分のわかりやすい所に保存先を変更するのもよいです。わからなければファイル名のところ Kct227.exe の前に、c:\を追加 c:\Kct227.exe として明示的にc:\(Cドライブのルート)に保存して頂くのもよいかもしれません。

D保存したファイルを実行します。これはスタートメニューの中にあるファイル名を指定して実行や、エクスプローラを起動してそこから該当のファイルをクリックして実行するなどして下さい。
Eファイルが解凍されて同一のフォルダ内に、Kct227 などバージョンナンバーのフォルダが作成されますので、その中にある setup.exe をEと同じ方法で実行して下さい。

カルビ 11/17 02:54

534:[ KC Ver2.27 ]

Ver2.22以降、利用者向けページへのみアップしてきましたが、久しぶりに、カルビなツール→カルビChartの概要&ダウンロードのページにも登録しました。
無料でご利用頂ける一部機能限定版のゆかいな仲間達としてお使い頂いている方も久しぶりにバージョンアップをして頂ければ、と思います。
ゆかいな仲間達では細かい修正の他に
起動時のHighColorへの切替案内をパス可能
Y軸補助線の非表示設定
スタンダードではさらに、
EMAバンドの描画
ファイル読み込みSの仕様変更
噂の移動平均へのこだわり
などが追加されています。

現在ご利用中のKCをアンインストール後にインストールするようにしてください。

カルビ 11/17 02:34

533:[ KC Ver2.26 ]

SMA、EMA、WMAの上下方向のシフト機能。
計算方法OHLCに加えてHL((H+L)÷2)、HLC((H+L+C)÷3)の追加。
チャートウィンドウの簡易印刷機能。

が追加されました。MAにこだわりをみせる新KC。
利用者の方はKC掲示板へGO!

カルビ 11/15 00:13

532:[ KC Ver2.25 ]

移動平均各種(SMA、EMA、WMA)の計算方法が終値固定から、始値、高値、安値、終値から選択可能となりました。
珍しい機能ではありませんがKC掲示板で指摘されて、なるほどこういうのも使い方次第なんだなぁと思わされた一品です。利用者の方はKC掲示板へGO!

カルビ 11/05 11:08

531:[ KMP変更点 ]

現在進行中のVer1.14では
長期累積表示時の表示範囲決定方法の変更
表示する範囲の最小値を指定可能
により、長期間の累積形状を分析しやすくなります。

また範囲の最小値を指定して固定した場合は
前日(翌日)呼び出しでKMP形状を表示する際に中央寄せの処理を行わないようにしましたので、イントラデー表示での分析の際に前日(翌日)との位置関係がわかりやすくなっています。

カルビ 10/26 11:40

530:[ KCの色シグナルバーに関して ]

日経掲示板で質問されましたがこちらで答えさせて頂きます。
色シグナルバーの色付けに関してはKC登場直後はよく質問されましたが、要は2本の移動平均です。KCのオプション→環境設定1...の罫線1タブにて色シグナルバーのパラメータの設定が可能になっていますのでそちらを見て下さい。
ここで設定した2本の移動平均の位置関係で色付けを行います。期間1に短い期間、期間2に長い期間を設定します。移動平均はSMA、EMA、WMAから選択可能です。使用する移動平均、期間に関しては好みでしょうがトップページの3分足は、EMA9、EMA13となっております。
色シグナルバーに関しては無料版で利用可能な機能ですので、使用してみてお勧めのパラメータなどありましたら是非お知らせ下さい。

カルビ 10/20 00:45

529:[ X軸の拡大 ]

チャート画面上でマウス右クリックからのX軸拡大でどうでしょう?
現在のところKC側ではこれ以外には拡大するすべがありません。あとは画面のサイズ(解像度)を小さく(800×600とかに)するかです。

カルビ 10/03 01:22

527:[ 現在の最新バージョンは ]

カルビChart Ver2.24
カルビMP Ver1.13

となっております。

カルビ 09/09 12:24

526:[ 気付きませんで… ]

435は
>コントロールパネル→地域(地域のオプション)→日付のタグの短い形式のところですね。
一般的な yyyy/mm/dd が選択されていればオッケイで、そうでなくても区切り文字が / になる形式なら(プログラム内で処理しているので)どれでも大丈夫のようです。

WinXPの場合を補足しておきますと、地域のオプションの【カスタマイズ(Z)...】ボタン→地域のオプションのカスタマイズ、日付タブからです。

カルビ 08/19 11:22

525:[ 無題 ]

過去ログが参考になると思います。
438:[ カルビチャートのツボ2 ]
435:[ おーーーー ]
432:[ カルビチャートのツボ1 ]
「あ」でもなく「い」でもなく「お」?

08/18 00:18

524:[ 日付ファイル ]

日付ファイルを選択すると2003/08/15は日付ではありませんと、表示されます。Why?

08/17 12:30

523:[ カルビChart Ver2.23 ]

予定通り週末にリリース、KC掲示板にてスタンダード利用者様向けにご案内させて頂いておりまーす。

カルビ 08/12 01:23

522:[ カルビChart Ver2.23 ]

@起動時のHighColorへの切替案内をパス
AEMAバンドの描画
BY軸補助線の非表示設定

@は↓503で書いた機能です。
Aは投資苑2の144-149で紹介されているラインで、これは現状ではチャネルラインとしてSMA(単純移動平均)で対応しておりますが、エルダー博士がEMAだ、とう事なのでEMAにも対応出来るように(ついでなのでWMAにも)しておきました。単純だけど使えるような気がします。
Bのチャート画面のY軸の補助線の非表示は、レインボーラインを綺麗に見せるため、かな。しかし何故か本家ののように綺麗に見えない(^_^;)

ダウンロードの開始は順調にいけば週末を予定しています。

カルビ 08/08 10:22

521:[ カルビChart Ver2.22 ]

Q:
日々ファイルを開こうとすると「不正なファイル名です」とエラー表示されて開けません。

A:
標準のインストール先である
c:\Program Files\tms\kchart\ ←本体
c:\Program Files\tms\data\  ←日々データ

を変更されているケースで発生します。
この場合はKCを起動して、オプション→環境設定1の「その他」タブをクリックして日々データフォルダを変更した場所に変える必要があります。(変更後再起動して有効になります)

例えば日々データの保存先を d:\tms\data\ とした場合は、環境設定1のその他タブの日々データフォルダを d:\tms\data\ と入力するか、参照ボタンをクリックしてd:\tms\data\ の日々データを1つクリックして日々データフォルダの位置をセットして下さい。

カルビ 07/22 01:49

520:[ KMP Ver1.12 ]

長期の累積形状が思っていた以上に「使える」という事がわかってから個人的にこっそり?利用していた長期のKMP形状。私の見方では基本的にはサポート&レジスタンスや目先のメドを見るのがメインで、相場の方向は読み取れない為、これだけで直接儲けに反映するというわけでもなかったのですが、5、6月はいい感じで使えて結果も出せました。今月は大きすぎる動きが肌に合わない(言い訳)のか、長期KMPでの予想はご存知の通り悪くないというか良いのですが結果の方は出せていません(--;
まぁそんなこんなで、ついに完全公開となりました。累積可能期間に関しては当初最大200日間の累積を可能にする予定でしたが、1年間の営業日数が約250日なので250日間までの任意の日数としました。(累積日数と開始日を変える事によってかなりいろんな使い方が可能だと思います)
各種テクニカル指標のパラメータ同様、直近でしっくりくる期間というものがありそうなので、この先そういった情報交換をKMP掲示板で出来ればよいなぁ、と思っています。

カルビ 07/14 10:11

519:[ 祝 長期KMP完成 ]

最大250日の形状には、ちょっと目から鱗が、、、(^ ^)v

ガバチョ 07/14 02:04

518:[ 長期KMP ]

本日も炸裂していますが、トレードの方はイマイチ。長期KMPの凹凸はここまでかなりの好成績なのは間違いないのですが、オートで長期間の検証出来ないので私の場合それだけで建玉するには至らないので…。
しかし現在製作中のバージョンがリリースされれば、誰でもKMPで簡単に長期形状のチェックが可能になるので、もっと新しい見方や長期間の検証を手動でやってくれる方が出て…来ないかやっぱし(^_^;)
ちなみに製作は順調です!

カルビ 07/10 14:38

517:[ マーモセットさん ]

おはようございます。
こうやって追い込まないと、遅々として進まないので宣言しちゃいました(^_^;)
この週末にはリリース出来るように頑張ります。

>いや安いと思う!安すぎるかも…

ありがとう!(T_T)

カルビ 07/09 08:32

516:[ あ! ]

カルビさんが宣言してる!ばんざ〜い!(^o^)丿
それが出来るようになるとKMPは全然高くないですね!
いや安いと思う!安すぎるかも…

マーモセット 07/08 23:21

515:[ CME ]

一時10000乗せ!という事で10000上では通常のKMP200では目安がつけられないので↓6220の年末からKMP200形状を掲示板に乗せました。
こちらにも10000上で目立つところを書いておきますと、凹10020-10030、凹10350、凸10470。(もちろん10040-10340の間も凹凸はありますが割愛させて頂きます)
こんなの書いても引けでしょぼくれていると意味がないですが(^_^;)
あとKMP掲示板に書きましたが宣伝がてら、というかやるしかない!状況にするために書いておきますが、KMPで自由に100日や200日をいつからでも見られるようにしま、しま、します。QMPと比べると高いKMPですが、いつでも、いつからでも、というところに付加価値がある、という事でこちらもよろしくお願いします。

カルビ 07/08 02:13

514:[ camoneさん ]

>起動時のHighColorへの切替をcancelする方法

ですが、私の手元の開発中バージョンのみに搭載されております。
という事で、次回新版リリースからご利用頂ける機能となります。↓503の書き方だとわかり辛いですね、申し訳ありませんでした。

カルビ 07/07 02:33


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]