日経225先物研究所 - カルビなツール掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
カルビなツール掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


606:[ 質問です 2 ]

 あはは、やっぱり。説明がいい加減ですみません。
 例えば、トップページの6/3のシミュレーションしたいとすると、6/3分をずらして隠しますよね。でも6/2のところの遅行線を見ると、「午前中は上がって戻ってくるのか」とか、6/3の午前中を表示させていくと「午後は急降下なんだ」とわかってしまいますよね。6/3分を隠した時点で6/2の13:30ごろ以降の遅行線も消えて、6/3の表示をしていくに連れて、遅行線も先が表示されると完璧だな〜と、思いまして。そんな都合のいい話はないかな?
 意味わかりました?自分で書いてて、こんがらがってきました。(笑)
よろしくお願いします。

000 06/04 08:02

605:[ 一目均衡表 ]

>遅行線の表示はリアルタイムで見ている時のように、間が空いて表示されるのでしょうか?

すみません、000さんの予想通りわかりません(^_^;)
トップページのチャートには表示されてますがあんな感じです。再生機能でピコピコ動きます。

カルビ 06/04 01:42

604:[ 質問です ]

 お世話になります。カルビチャート無料版使わせて頂いてます。すばらしい出来に感動し、有意義に使わせて頂いております。
 質問なのですが、カルビチャートスタンダードで一目均衡表を表示させた場合、遅行線の表示はリアルタイムで見ている時のように、間が空いて表示されるのでしょうか? 
 意味わかりますでしょうか?よろしくお願いいたします。

000 06/03 19:05

603:[ インストール時のトラブル ]

Q プログラムをダウンロードして実行、インストールダイアログに、はいと答えたあと、別のプログラムのインストールが始まってしまいます。

A ダウンロード先に、他のセットアッププログラムが残っているのかもしれません。新しいフォルダを作成してそこでダウンロードしたプログラムを実行して頂くか、ダウンロードする時に「保存」ではなく「開く」で実行して下さい。

カルビ 05/16 13:59

602:[ 波乗りしたいさん ]

キーボードでの日付の切り替えをリクエストして下さった方ですか?マウス右クリックからの操作もそれなりに気に入っていましたが、これ便利ですよね。よいアイディアをありがとうございました。
またKCの自動更新に関しては難航していて努力中という事で…。申し訳ありませんが、その日のために再生機能で腕を磨いておいて下さい。

カルビ 05/15 00:19

601:[ バージョンアップありがとうございます ]

カルビさん、新バージョンでのワンタッチキーの設定
ありがとうございます。
その間、マウス用ユーティリティ(Freesoft)で、
ツータッチでの移動をやってました。
成績の方は相変わらずダメですが、また、にらめっこします。
karubichartのリアルフィードの予定はあるのでしょうか?

波乗りしたい 05/13 16:54

600:[ カルビChart ]

KCの新バージョンが密かに登場しております。Member SupportのKC掲示板をご確認下さい。

過去チャート(特に短い分足)の研究に、ちょっと便利な機能が搭載されております。

カルビ 05/09 02:03

599:[ カルビChartの起動法 ]

起動法がわかりません。というご質問を受けましたので。

@KCのダウンロード
AKCのインストール
BKCの起動
CKCでのチャートの表示

どの段階の事かわかりませんので順番に説明します

@←のカルビなツール、もしくはトップページのチャートをクリックして開くページよりダウンロードが可能です。
AHDD内にダウンロードしてそれを実行するとインストールが開始されます。HDDに保存して保存した場所がわからない、それを実行する(スタートメニューの名前を指定して実行)という意味がわからない場合はダウンロード時に、保存ではなく「開く(環境によっては実行)」を選択して直接インストールする事も可能です。
Bスタートメニューから実行(インストール時にスタートメニューに登録するのチェックがはずされていると登録されません)、アイコンを作成にチェックを入れていればディスクトップ(画面上)のアイコンより起動して下さい。どちらも作成されなかった場合には、名前を指定して実行やエクスプローラから起動しる手がありますが面倒なので再度上書きインストールされる法が早いかもしれません。
Cファイル(F)→日々データを開く(O)...で日々データを読み込ませて下さい。後はチャートウインドウをマウスドラッグで動かしたり右クリックで機能を選択してみてください

この掲示板の過去ログも参考になると思います。
544:KCのツボ
538:KCの簡単インストール
536:日々データの保存方法

カルビ 04/19 11:57

598:[ 共感大 ]

>消すのが勿体無かった
>外付け5インチFDDを購入した時は感動しました。
>今思えば泣きそうな価格
>せめてもの救いは

ここらへん、わかるなあ。


そばゆ 03/31 20:25

597:[ バブルカセット? ]

 バブルカセット、知りませんでした。いろいろなものがあったんですね。クイックディスクというのもありました。最近では、数年前Zipドライブを買ってしまい(MOにすればいいのに)、後悔しました。どうもマイナーなものに手をだす癖があります。
 私の履歴は、PV-7、X−1マニア、X−1turbo、メガドライブ(?)、iMac、ソーテック、DynaBook、DELL、です。ようやく、広い道に出られた気がします(笑)。昔ゲームマシン、今トレーディングマシンです。
 カルビさんはハードもソフトも作っちゃうんですね。そして資金は相場から調達する。すごい!

そばゆ 03/31 20:16

596:[ カセット世代 ]

X1はカセットでしたか、X1マニア…全く覚えがありません(^_^;)
覚えているのはX1ターボ、それです、それです。
そうでしたか、そばゆさんもカセット世代ですかー。しかもゲームを始めるのに20−30分とは流石は、クリーンコンピュータですね(^_^;)
短気を起こしてもリセットや電源オフするのもグッと堪えられそうです(笑)、FM−8ではBASICはROMでしたので3−5分でしたが、一旦ロードしたら消すのが勿体無かった覚えがあります。本体購入から半年以上して外付け5インチFDDを購入した時は感動しました。しかしFDD本体が約20万円、FD1枚が1500円と今思えば泣きそうな価格でした。今ならPCフルセット買えちゃうなぁ。せめてもの救いはバブルカセットを買わなかった事かなぁ。←マイナー過ぎて知らない人の方が多いかも。

ちなみにこれまでに購入したPCは、FM−8、FM−77、PC9801M2、FM−77AV、PC9801VX2、PC9801DX2、PC9801FA2、FM−TOWNS UX20、コンパック、FM−TOWNS MA20、DELL 、自作 、自作、…、自作、ときてDELL。どーでもいい話ですが(^_^;)

カルビ 03/30 23:49

595:[ カセット世代です ]

 こんばんは。
 PCの話の続きですが、カセット世代なんですよ。X1マニアという、カセットの機種でした。ゲームを始めるのに20-30分かかることも。FM-77AVの対抗機は、X1-TurboかX-68000だったような気がします(もちろんX1-Turboも買いました(笑))FM77AVはグラフィックがウリでしたね。3.5インチディスクを搭載して、先進的だったような覚えがあります。
 その後、特にこだわりがなければ一番メジャーなものを選ぶのが良い、という結論にいたり、今では黙ってWindowsです。
 

そばゆ 03/29 19:36

594:[ そばゆさん ]

はじめまして。
>私はX1シリーズでした。

シャープですね!FM−8を購入する時、シャープのMZ−80Bか悩みました。確かクリーンコンピュータとか呼ばれていましたねぇー。(カセットからBASICを読み込ませるなんて今の若い人には意味がわからないかもしれませんね)
ん?もしかしてX1という事はそばゆさんは、カセット世代ではない?!
うろ覚えですがX1はFM−77AVとの対抗機ですかね(もちろんFM−77AVも買いました)。何はともあれ懐かしいです。
今後ともよろしくお願いします。

カルビ 03/29 01:51

593:[ なつかし〜 ]

>589
カルビさん、みなさん、はじめまして。先物勉強中のものです。
FMって、たしか、富士通のパソコンですよね。
私はX1シリーズでした。
当時のライバル機種だと思いましたが、
今となっては昔の話、ですね。なつかしいなあ。
ツールを試させてもらおうと思ってます。
よろしくお願いします。

そばゆ 03/28 15:22

592:[ おっと… ]

価格帯別ではなく価格別ですね…失礼しました(^^;)
750日は半ば冗談で…すが見てみたいような…(笑)

>500日で表示されない不具合の修正もしなきゃ…。
↑それのことです…(^^)

他には…また・ね・・('-'*)フフ

マーモセット 03/27 20:19

591:[ マーモセットさん ]

750にちぃ?そんなには要らんでしょう。500日でもちょっと古めのPCではデータ読み込むに時間がかかっているのではなかろうか、というのに(^_^;)

>価格帯別出来高もフルに…ねえ…('-'*)フフ

フルに何?(余計な事を聞かないほうがヨカッタか?)
あと、価格「帯」別ではありません。価格別です。KMPで表示するのは(完璧ではありませんが)1ティック刻みの価格別出来高ですのでちょっと珍しいと思います。KMPの文字の積みと実際の出来高との比較が可能になっております。
個人的には使いこなせていませんが…Σ(_□_;)ii サカサガビーン!!
あ、500日で表示されない不具合の修正もしなきゃ…。KCのキーボードからの前日、翌日移動も…その他モロモロも…Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!

カルビ 03/26 23:36

590:[ そろそろ… ]

KMPも750日くらいに…ねえ…( ̄ー ̄)ニヤリッ
価格帯別出来高もフルに…ねえ…('-'*)フフ

マーモセット 03/26 22:51

589:[ MAC? ]

>Windows派のカルビさんは…名前が嫌いとか?(笑)

MACは嫌いじゃないですよー。特に思い入れもないですが、独自路線を応援しています。私はFM−8やFM−TOWNSのユーザーでしたから、って関係ないか(^_^;)
MACDは、こだわりよりは単に自分が必要としていないから、面倒だから、かな…。そのうち気が向いたら…。ごめんね。

カルビ 03/23 01:42

588:[ こだわりかな? ]

MACD(マックD)…そうやって呼ぶのだと最近知りました(^_^;)
Windows派のカルビさんは…名前が嫌いとか?(笑)
冗談はさておき…

各指標全てを搭載出来ると…良いなと感じたりもするのですが…
開発者ならではのこだわりとかも有るのかも知れませんね…
そんなの無いかも知れませんが…``r(^^;)ポリポリ…

Sakura 03/22 17:27

587:[ ( ´△`)アァ-! ]

ρ(・д・*)コレ…時間がないから…手抜きコメント!ヽ(´〜`; ォィォィ
流浪人さん…すみませんねぇ…サーバーの調子が悪く…
忙しく手一杯で…こんなコメントになったと思われます…(^_^;)
チェックマンから…チャンと言っておきます!<(_ _)>

←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→ 03/21 23:48

586:[ MACD ]

残念ながらKCでは表示できません。

カルビ 03/19 03:48

585:[ MACDについて ]

チャートに MACD は表示できないのでしょうか?
よろしくお願いします。

流浪人 03/18 13:26

584:[ 初心者さん ]

KCワールドへようこそ!(と言うほどのものではありませんが…)
KCは過去の日経先物を時間足でチェック出来る数少ないツールだと思います。是非活用して頂いてご自身のトレードにお役立て下さい。デイトレをお考えでしたら結果が見えている通常表示では無く再生機能がお勧めです。所詮シミュレーション、されどシミュレーションだと思います。今後ともよろしくお願いします。

カルビ 03/12 23:35

583:[ 過去データ ]

こんにちわ やはり日経先物の分足過去データの入手は難しそうですねーー大証はしっかり持っているはずですが公開していないのでしょう。
今回かなりの時間をかけてネット・書籍等で解析ソフトを探しましたがカルビがベストと思います。さっそくカルビスタンダードを申し込みしました。初心者ですが今後ともよろしくお願いいたします。

初心者 03/12 07:09

582:[ 分足の過去データ ]

私も古いデータを提供されているところがあれば知りたいです。
パンローリングのCD−ROMは
こちら

の事だと思いますが、日足のみのようです。
ただオプションのデータもあるんですね!
オプションのデータありませんか?という問い合わせもたまにあるのですが、興味のある方はチェックしてみてください。

カルビ 03/11 12:17

581:[ 10ガロンさん カルビさん  ありがとうございます ]

わかりました。ありがとうございます。カルビでは200年1月以降のデータを入手できますがそれ以前の過去データはどこかで入手できないでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。パンローリングCDROMでも日足のみのようですがーー。

初心者 03/11 06:11

580:[ 遅れました ]

10ガロンさんありがとうございます。
データ(D)→四本値(F)...に関してです。

Q)過去のデータを1分足、30分足などと変更してみる事はできますか?

A)KCでチャート表示可能な足、全てに対応しています。但し一度に取り込めるのはチャート画面に表示されている範囲となります。例えば1分足では1.5日(コピペでデータを集めるという事を考えると実質1日分)、5分足で7営業日分、30分足で41営業日分、60分足で82営業日分を一度にエクセル等に移せます。よって短い分足のデータを集めるには、かなりの手間がかかります。

カルビ 03/11 00:22

579:[ メニューバー/データ/4本値 ]

>分足(1分とか5分ごと)の数値データ(エクセル等で読み込むことが可能な)として読み出せるということでしょうか?

そのとおりです。

10ガロン 03/10 23:05

578:[ 10ガロンさん  ありがとうございます。 ]

10ガロンさん ご教授ありがとうございます。
今のところカルビスタンダード版を持っていないので<メニューバーのデータ4本値>は使用したことが無いのですがーー
読み込んだ日のTMSデータをカルビで表示させ<データ4本値>をクリックすると分足(1分とか5分ごと)の数値データ(エクセル等で読み込むことが可能な)として読み出せるということでしょうか?すみませんがもう少し詳しく教えていただけましたら幸いです。

初心者 03/10 17:47

577:[ re:日々データ ]

メニューバーのデータ4本値から開示できますね。面倒ですが、コピーしてほかのソフトでも利用できますね。

10ガロン 03/10 16:37


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]