日経225先物研究所 - カルビなツール掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
カルビなツール掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


696:[ ニョロニョロ ]

08:45-08:59の時間を別キャラ(ここではアホウドリさんの好きなSとしましょう)とした場合。

まず本日の09:00-09:59
11280 B
11270 B
11260 B
11250 B
11240 AB
11230 AB
11220 AB
11210 A

で、08:45-08:59の時間の高安が11190-11250だったとした場合

新キャラS登場!
11280 B
11270 B
11260 B
11250 SB
11240 SAB
11230 SAB
11220 SAB
11210 SA
11200 S
11190 S

Aに含めてA08:45-09:29
11280 B
11270 B
11260 B
11250 AB
11240 AB
11230 AB
11220 AB
11210 A
11200 A
11190 A

見た目という意味合いではS無しA45分の方が良いようにも思います。
こうやって形状を実際に書いてみると、なんというか形状の変化を眺めていてフッと先が見える域に達している私には(嘘です)Sは邪魔な感じです。
で、検証という観点からはアホウドリさんの書き込みを読んで例えばIR60のブレイクでは、これまで通り10時までの高安のブレイクという考え方が良いように思いました。08:45スタートになった場合IR75になるわけですけど、08:45-08:59の時間は開店前の時間として時間には含めない、でも値動きは含める。現時点ではこれがよいと思いました。数時間後には考えが変わっているかもしれませんが(^_^;)
アホウドリさん助かります!

カルビ 11/17 02:08

695:[ IRのこと ]

>しかしマーケットプロファイルは、見るためのマーケットプロファイルと考えたとしてもちょっと悩んでしまいます。IRは60分間かAとBか?(Aを45分間にした場合でもいいのか)

わたいの個人的な考えですけれど。
まず追加の15分は新記号でたとえばS(サド時間?)として、IRはAのIR30、AとBでIR60、つまりIRは今までと何ら変わらず。
Sの部分を今までのIRの枠組みに含めて経験則や確率を適用するのは妥当でないと思う。Sは時間帯の性質がAやBと異なるものと思うし、あくまで未経験。
今後S時間のデータが蓄積されることで、Sを加えたAとのIR45とか、さらにBも入れたIR75が考えられてくる。
その経験則が何か出てくるなら未来に使えるし、IR30や60には依然過去からの経験則が適用される。
プロファイル形状ではSも積みの中に入って形状認識される。
というのでいかがでしょか?
なんかまずいでしょか?

アホウドリ 11/17 01:39

694:[ あはは ]

>問題を理解すると面倒なプログラミングが待っていると直感する場合、本能的に問題の理解を拒否する。
>問題が意外に簡単そうだとわかった場合、本能的に解決が非常に難しいようにふるまう。

これらはカルビがというよりプログラマの基本ですよね(^_^;)

カルビ 11/16 23:50

693:[ やぶをつつけば、 ]

ヘビが出る・・・はずなんだがなあ。出てこないなあ。

>でも私は本当にわかっていなかったりして(^_^;)

カルビ氏の法則、その12
問題を理解すると面倒なプログラミングが待っていると直感する場合、カルビ氏は本能的に問題の理解を拒否する。

カルビ氏の法則、その15
問題が意外に簡単そうだとわかった場合、カルビ氏は本能的に解決が非常に難しいようにふるまう。
ときにしかめツラしつつ自己憐憫の表現を為し、カルビの名を宣伝しながら哀れみの情を誘う。

カルビ氏の法則、その21
そのうち思いつく。

アホウドリ 11/16 22:19

692:[ ムフフ ]

アホウドリさんはお嬢さんに弱い、っと。(^_^;)

カルビ 11/16 20:50

691:[ Sakuraさん、 ]

>メールを欲しいとのたまってるお嬢さんがおりますが?(^_^;)

はて?、どなたじゃろ。
アホウドリからメールが欲しいというお嬢さんは世界中にいっぱいおる・・。
という夢を昨日みた。
象のお嬢さんとか、らくだのお嬢さんとか・・・。

冗談はさておき、なんとなく、Sakuraさんに、
おにいさん、おにいさん、ええ娘がおりまんのやー、
と、言われてるみたいやで。

この誘いに乗ってのこのこ行くと・・・
ボカッ、スカッ、はなぢブッーーーッ、おらぁーーー金ださんかいー
になるのではなかろうか。

んで、金はないー、なんて言おうものなら、東京湾に沈めたろかいー。
いまどきの東京湾の水はつめたいやろうなー。ヘドロ浮いてるし・・・。

という冗談はさておき、ほならちょっと行ってみますわ。のこのこ・・。

ぼかっ、すかっ、ぶっーーーーーっ

アホウドリ 11/16 16:52

690:[ 基準が… ]

現物なので…A〜Iはそのままでの方が…
混乱なく使える様な気がしますけど…(´ヘ`;) う〜ん
フィスコに聞きませう!

アホウドリさん…
メールを欲しいとのたまってるお嬢さんがおりますが?(^_^;)

Sakura 11/16 04:12

689:[ 僕はしりましぇ〜ん ]

>わかってても知らないふりをする方が賢明というもの

でも私は本当にわかっていなかったりして(^_^;)

アホウドリさんSGXの
>最初の1-2分だけちょっと動いて後はあんまし動かない傾向

ありがとうございます。
寄り付きは海外市況を見てのポジション調整で少し動くも、そこから9時までは日本市場のオープンを待っているって感じかなと想像しています。この待っている状況が果たして親分であるハズの大証でもそうなるのかどうかですね。
まぁこの15分間がどのようになったとしてもチャートに関しては私もアホウドリさんが書いてくださった通りだと思います。
しかしマーケットプロファイルは、見るためのマーケットプロファイルと考えたとしてもちょっと悩んでしまいます。IRは60分間かAとBか?(Aを45分間にした場合でもいいのか)
>るんるんと去ります。るんるんっ。

行かないでぇー(^_^;)

カルビ 11/16 01:25

688:[ ほへは ]

SGXではこの11月1日から8時45分開始ですけど、データをちょいと見てみたら15分間の値動きは色々。
最初の1-2分だけちょっと動いて後はあんまし動かない傾向が多い。
でも先週金曜は、シカゴ引け値付近で寄りついて15分間下落して大証の寄り値付近。
もしあの日大証で8時45分に10950で寄りついたら、売りで入ったという人も多いのかもしれましぇん。

で、分足の区切りですけど、見る為のチャートなら開始時刻からのスライスで別に良いのでないでしょか。
取引時間変更が大きな問題になるのは検証時で、その問題は単に分足の区切りで解決される問題でない。
つまり、検証の有効性と連続性を保つには条件が一定である必要がある。
その当たり前のことの為に、必然的に分足計測で問題になることがある。
日足や半日足の検証なら問題なしで、これは必要の無い人には解決の必要も無く、問題自体を知らない方が余計な悩みなく済むというものです。
カルビさんも、わかってても知らないふりをする方が賢明というものかもしれましぇん。
などとやぶをつついて、るんるんと去ります。るんるんっ。

アホウドリ 11/15 21:10

687:[ チャートの分足は ]

開始時刻から普通にスライスしていくしかなさそう?
ただ前場、後場の区切りは必要だと思うので30分足は
08:45-09:14
09:15-09:44
09:45-10:14
10:15-10:44
10:45-11:00
かな。
で、マーケットプロファイルが
08:45-08:59
08:00-09:29
09:30-09:59
10:00-10:29
10:30-11:00
だと、あれれ?になってくると(^_^;)あーややこしい

カルビ 11/15 08:33

686:[ マーケット・プロファイル ]

> フィスコとかはどうすんだろ?(1時2分)

やはりマーケットプロファイルに関してはFISCOさんの動向は気になりますね。情報ツウの方のカキコをお待ちしております。

カルビ 11/15 02:35

685:[ Sakuraさんの ]

> SGXよりさらに…15分早くするとか?(*≧m≦*)ぶっ!(1時8分)
> んで…SGXがさらに…って…ヽ(´〜`; ォィォィ(1時10分)
> 結局どんどん長くなっていく…(T▽T)アハハ!(1時10分)

これ面白い!(^-^)
チャートの分足を考えていたのですが、08:45-08:59の扱いに悩みます。
15分間ってのがいかんのよねぇ。
例えば10分足これまでは
09:00-09:09
09:10-09:19
09:20-09:29

となっていたわけですが、08:45-08:59を普通に扱うと
08:45-08:54
08:55-09:04
09:05-09:14

と、08:55-09:04が気になります。
Sakuraさんのアイディア?のようにせめて8:30スタートならちょっとマシかな、とかね。あ、でも60分足がぁ!ならば8:00スタートならどや?
起きられないかも?!┏(|||`□´|||;;)┓

カルビ 11/15 02:15

684:[ a? ]

KMPでは始値を小文字の【a】を選択出来るけど…
08:45-08:59間は…【a】を使うのも有りかと…
プレリュードのPとか?(笑)

Sakura 11/15 00:36

683:[ 出来高 ]

アホウドリさんが書かれているように実際に取引が始まってみないとわからないですが、個人的な予想では8:45の寄りには現在の寄り同様ドカっと入ってそこから現物がスタートする9:00まではそこそこの出来高で推移するんじゃないかと思っています。(現物より先にスタートするというのは先物という意味合いからはいいように思います)
で、色々考えた結果時間割は

08:45-08:59
09:00-09:29
09:30-09:59
10:00-10:29
10:30-11:00

>毎日活況な取引になるなら、開始時刻からIRとして扱って良いと思うけど

活況というか寄りドン!そこからそこそこだと思っていますが

>15分はエキストラタイムの扱い

これがスマートではないかと…。アルファベットはAABCDで、Aが08:45-09:30で45分間、もしくは08:45-08:59を何か別の文字にするのが良い気がします。
さーどなるか?

カルビ 11/14 14:39

682:[ 流石は ]

アホウドリさん、ヨミが深いですぅ。じっくり考えさせて頂きます。
チャートに関しても20分足(30分足も)、指摘されてそっかぁ、でした(^_^;)

Sakuraさん
>ようやく重大な話題に火が付いた!(笑)

アホウドリさんの登場を待っていましたので(^_^;) ヾ(-_-;) オイオイ

カルビ 11/13 18:50

681:[ あ、 ]

Sakuraさんのご意見と、考えてる基本は大体同じようでしゅ。
後は具体的に、A時間を45分にするか、15分をpre-Aとかにして、別に分けてしまうか、になるのかな。

アホウドリ 11/13 18:28

680:[ うーみゅ・・・ ]

実際に取引が始まってみないと、その時間帯にどれくらい取引があるかわかんない、ということもあるんですよね。
今までの寄りつき時点での注文が、その15分間に分散されて出てくるのかなあ。
前夜の欧米の動きを受けて寄りついた後は、現物指数がまだ出ないうちは閑散だとか・・・。少なくとも、現物との裁定注文は出ないわけだし。
夜の内に何か突発ニュースがあったときは、それをどう織り込むかで活況になるとか・・・。

グロベの夜間取引の例では、NY朝8時半(シカゴ7時半)の指標発表でズドーンっと動いて、現物が始まる1時間後には前日レンジ内に戻ってきて、あれはなんだったんだ?となることがしばしば。で、その動きはシカゴ8時半のレギュラー時間開始前なので、当日のMPにはIRとしても入らない、というMPシステムが普通なのでないかと思う。あくまで想像だけど。

何か夜間にニュースがある日だけその15分はボラが大きくなって、そうでない日は閑散、なんてなると、扱いが難しくなるです。
現物引け後の10分間と同じように毎日活況な取引になるなら、開始時刻からIRとして扱って良いと思うけど、どうなるかなあ?

もし日によって明らかに違うとなると、その15分はエキストラタイムの扱いとして、今の9時からと同列にしない案が必要になると思う。

わたいも20分足とか70分足をどうするか悩んでましゅ。
SGXの15分間のデータを調べれば少しは参考になるかな・・・。

そいでは、わたいはまた来週に戻ってきます。

アホウドリ 11/13 18:19

679:[ こんなとこで…(^_^;) ]

ようやく重大な話題に火が付いた!(笑)
ニュースリリース出て随分経ってたけど…やっとじゃ!

SGX延長に合わせたらどうするのかなぁって、思っていました。
裏を探してみたら…10月5日のニュースやった…(笑)

KMPではJ時間が有りますが…一般的にはA−Iですよね?
よって…I時間と同じ様にA時間15分延長が正解じゃ?
だって…225Fはそうでも元になっているのは現物でしょ?
現物市場は従来のままですから…d(^-^)ネ!

そんなに単純じゃないのかなぁ?``r(^^;)ポリポリ

Sakura 11/13 18:05

678:[ ああ、違う(^-^; ]

半分寝てました
>A−a この時間帯をAとする  これだと思います!

にやはりこれでしょうか?と書きましたが、個人的には

@−a Dは45分間となる
A 08:45-09:14
B 09:15-09:44
C 09:45-10:14
D 10:15-11:00

これが妥当なんじゃないかな、と思っています。
これまでの後場だったEが前場になるのは違和感が(^_^;)

カルビ 11/13 16:08

677:[ そうなんです ]

KCも対応しないといけませんしね。
しかし実は何より困るのは検証システムのKAなんです。主に時刻を条件にした仕掛け、手仕舞い条件が多いので…。IR60なんかは0900-0959としていましたが取引開始時刻変更後分からは0845-0944にしなければならないでしょうし。まぁこちらは公開していませんのでKC、KMPの変更が終わってからボチボチやる事になると思いますが…。
ただ↓の8:45開始の趣旨はわかるので仕方が無いか。
>午前9時までの時間帯において形成されたSGXの価格を受けて,当所市場で寄り付くことになることから,我が国証券市場のプレゼンスが低下するおそれがありこれを防止する必要がある。

カルビ 11/13 14:44

676:[ こりゃ一本取られた! ]

そうなんだ、分足だったんだ! 納得です、失礼しやした(^_^;)
今気づいた!カルビさんにとっては、もしこの取引時間になると
KMPの改修作業が待ってるんですね。キヅカナンダ・・・。
そりゃ大変だ〜。

boku 11/13 04:58

675:[ うーん2 ]

A−bだと楽チンなのですが(笑)

カルビ 11/13 04:39

674:[ うーん ]

柏木さーーん、教えて(^_^;)

カルビ 11/13 04:36

673:[ bokuさん早っ!(^-^; ]

ありがとうございます。
>A−a この時間帯をAとする  これだと思います!

やはりこれでしょうか。
現在14:30-15:10をI時間としている場合はこれが一番しっくりきますね。
でも15:00-15:10をJ時間帯としている場合はしっくりこないな、と(^_^;)
まぁこれを期に14:30-15:10をI時間としてしまうという手もあるか…。

>14分から15分の間の1分間はなくなるのでしょうか?

これは不正解です。

A 08:45始値-09:14終値
B 09:15始値-09:44終値

という意味ですので。

カルビ 11/13 04:34

672:[ 正解は・・・ ]

A−a この時間帯をAとする  これだと思います!
もし当たったら賞品は貰えるのでしょうか?

ちょっとツッコミ、14分から15分の間の1分間はなくなるのでしょうか? ツッコミというよりは揚げ足取りだね!(^_^;)

boku 11/13 04:24

671:[ 取引開始時刻 ]

日経平均先物の取引開始時刻が8時45分からになった場合、マーケットプロファイルは?

@08:45から30分間毎に区切っていく

@−a Dは45分間となる
A 08:45-09:14
B 09:15-09:44
C 09:45-10:14
D 10:15-11:00

@−b 前場E登場
A 08:45-09:14
B 09:15-09:44
C 09:45-10:14
D 10:15-10:44
E 10:45-11:00

@−c まさか後場と連結はしないよね?
A 08:45-09:14
B 09:15-09:44
C 09:45-10:14
D 10:15-10:44
E 10:45-12:44

A現在15:00-15:10をJとしていますが、この考え方で08:45-08:59を時間外扱いして
A−a この時間帯をAとする

A 08:45-08:59
B 09:00-09:29
C 09:30-09:59
D 10:00-10:29
E 10:30-11:00

A−b この時間帯を無視する
A 09:00-09:29
B 09:30-09:59
C 10:00-10:29
D 10:30-11:00

正解は?(^_^;)

カルビ 11/13 04:11

670:[ 終了してしまうの件 ]

カルビさん、こんにちわ。

環境設定1と2は開きます。データフォルダはC:\Program Files\tms\dataになってます。

プログラムフォルダはC:\Program Files\tms\dataで、変更してません。

再インストールして、様子を見てみます。

ありがとうございます。

ひかり 11/04 11:15

669:[ 終了してしまう件 ]

起動して足の切り替え等で終了してしまう前に、オプション→環境設定1や2は開きますか?開く場合は内容はどうなっているでしょうか?(例えば環境設定1→その他タブの日々データフォルダ)
後は、プログラムをインストールしたフォルダ(標準設定ではC:\Program Files\tms\kchart)や日々データをインストールしたフォルダ(標準設定ではC:\Program Files\tms\data)を変更したかどうか。一旦削除して再インストールしても駄目かどうかなどでしょうか。
こちらでは現象が確認できないのでなんとも言えません。

カルビ 11/04 02:06

668:[ 終了してしまう ]

お世話になります。

カルビChart Version 2.29を、ダウンロードしたのですが、

足の切換えを、した時などに「問題が発生したため、kchart.exeを終了します。・・・」となってしまいます。

なにか、良いアドバイスがあったら、お願いします。

ひかり 11/04 00:25

667:[ おさわがせいたしました ]

できましたであります。ペコリ。

薔薇色の人生 10/13 21:31


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]