日経225先物研究所 - カルビなツール掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
カルビなツール掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


757:[ 当日のみのデータで検証したいのですが・・ ]

KCでは,例えば移動平均の時に、昨日のデータからの延長となりますが
設定などで当日のデータのみを対象とさせることは出来るのでしょうか?
フォルダーに当日のデータのみを入れておけば可能なのでしょうが・・
移し変えるのが面倒なもので。

NOBU 05/30 19:39

756:[ KCの再生機能の利用方法 ]

@KC起動
Aメニュー 設定(S)→表示モード(M)→再生にチェック
(元に戻すときは通常をチェック)
Bメニュー ファイル(F)→日々データを開く(O)...で再生を行いたい日付のファイルを選択
Cメニュー 再生(R)→開始(S) で再生が開始されます。

再生機能の再生速度設定方法
メニュー オプション(O)→環境設定1→その他タブ 再生機能の
再生速度1〜20、再生間隔1〜20(奇数設定を推奨)
各々小さい値を設定すると早くなります。

カルビ 05/23 19:37

755:[ ソー○ネクス○は・・・ ]

お久しぶりです〜ずいぶんご無沙汰です.
○ースネ○ストは,あまりいいうわさがありませんね.
経営者も商品もです,フリーソフトをパッケージして売っているという話も噂で聞いたことがあります.

関連でこんな本でてます.私も立ち読みで済ましました〜
ttp://bizble.livedoor.biz/archives/13040647.html

大羽 澪雄 05/13 22:43

754:[ マカフィーウイルススキャン ]

このソフトもKCと相性が悪いとの報告を頂きましたのでご報告だけさせて頂きます。

カルビ 05/13 01:55

753:[ ウイルスセキュリティ ]

他のソフトを悪く言うのは気が引けますが
↓Amazonのカスタマーレビューを見ると
こちら

はっきり言って凄いです。正直「ありえね〜」って感想です。面白いので過去分も全て読んでしまいました(^_^;)
#それで今はAmazonで取り扱っていないのかな?
そんなわけで、せんじさんにもKCの落ちでご迷惑をおかけしていたようで申し訳ありませんでした。もっと早くお知らせしておけばよかったです。ツールのページにも最近追加しましたm(__)m
それにしても
>「問題が発生したため・・」のメッセージボックスを無視します。
これには笑わせて頂きました。そんなテ?があったのですね(^_^;)

カルビ 05/12 03:28

752:[ そうだったのかあ! ]

ツールの所に記述がありますね。なぜか気付きませんでした。導入当初から、起動後に落ちてました。(笑) 他のアプリと干渉してそうと思ってはいたのですが(自分のPC環境の問題だと)
・・・しかし対方法はあります。
ずばり、「問題が発生したため・・」のメッセージボックスを無視します。(ドラッグして画面の隅でも置きときます)そのまま通常に使用できます。終了時もKCの右墨のバツマークで終了すると、設定変更内容もそのまま問題なく記憶します。
(どうしても、この環境で使用したい方はどうぞ)
私は早速ウイルスセキュリティから替えようと思います。

せんじ 05/11 22:04

751:[ KCと相性の悪いソフト ]

ツールのページにも載せていますが
↓ソースネクスト社のウイルスセキュリティ2005
こちら

がインストールされている環境ではKCがエラーで落ちるという報告を受けております。アマゾンのカスタマーレビューを見るとイマニのようですので、もしこれが原因でKCが使えない、でも使いたいかも、という場合には出来れば他のセキュリティソフトへ乗り換えて頂ければ、と思っております(^_^;)

カルビ 05/11 01:52

750:[ 色シグナルベルトに関して ]

>何を基準に色が変わるかですが…それはヒ・ミ・ツ♪∬´ー`∬ウフ♪

と過去にKC掲示板で回答させて頂いた事があります(笑)

そのような事を書きながら結局回答しちゃっていますが(^_^;)
なので、その過去ログコピペで回答とさせて頂きます。

>1158:[ 色シグナルベルト ]

1、2段目は色シグナルバーと同じ原理でした(^_^;)
1段目がEMA、2段目がWMAで、パラメータは
環境設定1→環境1タブ→色シグナルバー→期間1、2
にて設定されている値が採用されています。
ローソク足表示で、色は色シグナルベルトで見る事も可能という事ですね。
そして3段目ですが、これはRSI(WMA)で、RSIの期間は1、2段目と同じ、WMAは期間13固定で終値で無く他と同様HLCでした。

カルビ 05/10 23:32

749:[ チャート下部の3本線について ]

チャート下部に表示されている3本の帯のような横線は何を意味しているのでしょうか?環境設定を見てみたのですが、ぴんと来ませんので、ご教示願います。特に3本目のラインが非常に利用価値が高いと感じております。

DUKE 05/10 15:24

748:[ よくあるご質問2(再) ]

@KCを起動すると真っ黒なウインドウしか表示されない┏(|||`□´|||;;)┓

はい、これでオッケイです(^_^;)
この真っ黒なKCのチャートウィンドウをマウスで右クリックしてみて下さい。
この操作で開くポップアップメニューで殆どの設定が可能です。
とにかくチャートを表示させる為には

日々データを開く(O)...で、日々データファイルを開いて下さい。
日々データのダウンロードが済んでいない場合は↓747を参考にして下さい。

A一目均衡表とか表示できないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

こちらも同じく、チャート画面をマウスで右クリックして
テクニカル罫線→一目均衡表にチェックを入れてください。
RSI、RCI等は、テクニカル指標より選択してください。

BRCI等のパラメータの期間が設定出来ないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

同じくマウス右クリックで開くメニューの一番下の環境設定2で開くダイアログ内で期間、線の色、太さ等が設定可能です。

Cローソク足が表示されないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

チャート画面をマウスで右クリックで開くメニューで
罫線→ローソク足にチェックを入れているのに表示されない場合は
罫線→色シグナルバーにもチェックが入っていると思われます。この場合ローソク足にかぶさる形で描画されていてローソク足が見えませんので、色シグナルバーのチェックを外して下さい。

DY軸を最大限に縮小しても日足にすると入りきらないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

環境設定1の全般タブにある、Y軸刻みを、30(300円)程度に変更してみて下さい。

カルビ 05/03 14:48

747:[ よくあるご質問1(再) ]

○KCの簡単インストール

カルビなツールのページ
こちら

のカルビChartの概要&ダウンロードのページにある、プログラム名(現在はカルビChart Version 2.31)をクリックします。
ファイルのダウンロードのダイアログボックスが表示されると思いますのでこの中の【開く】(又は【実行】)をクリックして下さい。
ダウンロード完了後、KCのインストールが開始されます。

○日々データの保存方法

日々データのページ
こちら

まずは下のほうにある

おまとめ自己解凍ファイル
・2005年分
・2005年01月04日〜2005年03月31日

・2001年から2004年分
・2001年01月04日〜2001年12月28日
・2002年01月04日〜2002年12月30日
・2003年01月06日〜2003年12月30日
・2004年01月05日〜2004年12月30日


これらを順番にクリックして表示されるダイアログの、【開く】(IEのバージョンによっては【実行】)をクリックすると
c:\Program Files\tms\data\

が、保存先として表示されますので【OK】クリックして下さい。
※KCを標準インストール先に以外にインストールされている場合はこの限りではありません。

次に日々データですが、こちらは

・日々データ
2005年04月22日(金)
2005年04月21日(木)
2005年04月20日(水)
2005年04月19日(火)
2005年04月18日(月)
省略
2005年04月01日(金)

と、文字通り日々のデータが1日単位で登録されていますので、こちらも順番にクリックして頂き、【保存】を選択すると、
@名前を付けて保存のダイアログが開きますので
Ac:\Program Files\tms\data\ を指定して下さい。

Aの場所が見つからない場合は「名前を付けて保存」のダイアログで、保存する場所のプルダウン(▽ボタン)をクリックして、ローカルディスク(C:)から順番に辿って行って頂ければみつかると思います。
この保存場所で躓くケースが多いようです。頑張って下さい。

○インストール後

とにかくKCを起動して、起動時は真っ黒なKCのチャートウィンドウをマウスで右クリックしてみて下さい。この操作で開くポップアップメニューで殆どの設定が可能です。
まずは日々データを開く(O)...で、データファイルを読み込ませて下さい。

○KCの起動に関して
KCをインストールしてお申し込みを頂く前に、起動時に表示される認証ウィンドウでキャンセルではなく

ユーザーID:test
パスワード :guest

を入力してOKボタンをクリックしてKCが起動するかどうかを事前にご確認頂いておりますが、たまにこのチェックが通らないというご報告を頂く事があります。
そのような場合は以下の2点をご確認願います。

@入力ミス
コピー&ペーストで入力した場合に不要なスペースが入ってしまっていないか。手入力の場合は入力した文字の半角大文字小文字が間違っていないかどうかをご確認願います。
(特に手入力して頂いている場合はパスワードは*表示になる為、一度メモ帳などに入力して確認して頂くとよいかもしれません)

Aセキュリティーソフトによる通信の遮断
KCではログイン時に一度ネット接続を行いますので、セキュリティーソフトやXPのSP2のファイアウォールの設定で、KCからの通信を「常に遮断する」という設定にしてしまった場合には起動出来なくなります。
通常最初のKC起動時に「この通信を常に遮断する(推奨)」などと表示されて、そのままOKをクリックしてしまうと以後認証が通らなくなります。
このような場合は手動で通信を許可するに変更して頂くか、KC起動時にだけセキュリティーをオフにして頂ければ通るようになると思います。

Aケースでは「認証用サーバに接続できませんでした」とエラー表示が出ますが、Norton Internet Securityで接続を遮断されている場合の解除方法を簡単にご説明させて頂きます。

1)Norton Internet Security の画面を表示させる。
2)上から2番目のファイアウォールをクリック。
3)右下の【設定する】ボタンをクリック。
4)プログラム制御タブをクリック。
5)自動制御されているプログラムの一覧が表示されているのでKCを探す。
『 kchart.exe 全て遮断 』 となっているので、そこをクリックして
から【修正】ボタンをクリックして、「全て遮断」から「全て許可」に変更。
※手元のNorton Internet Security2004では中危険度と表示されておりますが、起動時にアカウントのチェックを行うだけですのでご安心ください。

他のセキュリティソフト等によって制御されている場合には、それに準じた遮断の解除処理を行ってください。

カルビ 04/22 00:30

746:[ カスタムライン ]

チャート画面、マウス右クリックで開くメニューから
環境設定2で
RCIの設定
RCI1にチェックマークを入れ、2、3は外しておく。
RCI1の期間13、色は上昇時、下降時ともに灰色、線の太さ4
下段の計算に使う値は、CLOSE(終値)を選択。
これで、一般的な期間13のRCIを描画する準備が整いました。

チャート画面、マウス右クリックで開くメニューから
テクニカル指標→RCI をクリックしてチェックマークを入れると描画されます。

次にカスタムラインの設定ですが同じく
チャート画面、マウス右クリックで開くメニューから
環境設定2で
カスタム・VRタブをクリック
カスタムライン1にチェックマークを入れます。
計算に使う値は、終値。色は上昇時、下降時ともに緑色、線の太さ2
として、RCI1とは異なる色に設定します。
以下、上から
●未使用 ○SMA ○EMA ○WMA
○未使用 ○RSI ●RCI       期間 13
●未使用 ○SMA ○EMA ○WMA  
●未使用 ○RSI ○RCI
●未使用 ○SMA ○EMA ○WMA

未使用、RCI期間13、未使用、未使用、未使用
これで、通常のRCI(期間13)の設定となります。

最初のRCIと同様
チャート画面、マウス右クリックで開くメニューから
テクニカル指標→カスタムライン をクリックしてチェックマークを入れると描画されます。
同じモノなので重なって描画されますがRCI1の線の太さのほうを太く設定したので両方確認出来ると思います。

さて、RCIの平均、という事ですが、RCIの値を移動平均で計算するという事なら出来ます。

●未使用 ○SMA ○EMA ○WMA
○未使用 ○RSI ●RCI       期間 13
○未使用 ●SMA ○EMA ○WMA  期間 10 ←このライン
●未使用 ○RSI ○RCI
●未使用 ○SMA ○EMA ○WMA

上記の設定でRCIを単純平均で計算させて描画されます。

で、やってみましたが、これ結構イイかもです。
線の色を上昇時 赤、下降時 青、というように変えてやると見やすいです。

カルビ 04/05 20:21

745:[ カスタムラインを用いて ]

RSIやRCIの平均を描写できますか?

ケンゾウ 04/05 16:05

744:[ ダウンロードさせてもらいました。 ]

先物はしないのですが、指標として使わせていただきます。ありがとうございました。

キキ 03/31 22:10

743:[ 目盛りは ]

RSI、ストキャスティクスは0〜100で真ん中が50、上下は20、80、RCIは-100〜+100で真ん中が0、上下は-60、+60となります。右側にこの目盛りを表示していないのは、RSI、ストキャスティクスとRCIでは上記の通り異なる為(重ねて描画可能な為)です。

カルビ 03/30 00:32

742:[ テクニカルの指標の目盛りについて ]

そうでしたか… 
もうひとつ質問ですが、RCIの場合もそうですが、
右側の目盛りはどうなっているのでしょうか?
真ん中が0で上に1/3、下に1/3の線は+50と-50と思えばよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

nack 03/29 18:16

741:[ テクニカルの指標 ]

>テクニカルの指標(数字)が明確にして判断したい

KCではRCI、RSI、ストキャスティクス等の値を表示する事は残念ながら出来ません。
将来のバージョンアップでの検討課題となっております。よろしくお願い致します。

カルビ 03/28 19:20

740:[ 検証について ]

はじめまして。先日よりRCIの検証用にと思い色々と操作をしているのですが、上手くできません。なんでも構いませんので、アドバイスをお願い致します。特定のテクニカル(RCI)にて数か月分の検証するには、どのようにしたらよいのでしょうか?その都度テクニカルの指標(数字)が明確にして判断したいのですが…
宜しくお願い致します。

nack 03/28 13:58

739:[ ありがとうございます。 ]

なんだか難しいですね。がんばってみます。ありがとうございました。

Nomu 03/17 06:12

738:[ 手入力リアル ]

ゆかいな仲間達(無料)版では試せない機能ですがKC掲示板の過去ログのコピペで紹介します。

>446:[ データの手入力に関して ]

かなり大変ではないかと思いますが一応説明します。

ファイル名:data.csv
フォーマット:カンマ区切りのCSV形式
日付2バイト+時刻4バイトの計6バイト固定
始値
高値
安値
終値
出来高

具体的には(1分足の場合)
280901,10330,10340,10320,10330,1834
280902,10330,10330,10320,10330,327
280903,10330,10340,10330,10340,162
280904,10340,10350,10340,10340,612
280905,10340,10340,10340,10340,329
280906,10330,10340,10330,10340,81
280907,10340,10340,10330,10340,62
280908,10330,10340,10330,10340,631
280909,10340,10350,10330,10330,152
280910,10330,10340,10330,10330,467
省略
281509,10230,10250,10230,10250,351
281510,10240,10240,10240,10240,1390

というファイルをメモ帳などのテキストエディタで作成します。
(ファイル名は拡張子が、csv なら data でなくても可)

KC側は、オプション→ファイル読み込みSとして、ファイル→開くで、作成したファイルを指定。
後は、テキストエヂィタでデータを追加して上書き保存を繰り返すだけです。

研究会様のリアルチャートをお使いの方はお気づきでしょうが、real.csvを手作業で更新していくイメージです。

注意事項としては、
先頭から100データは読み飛ばします。
データ総数は500以内として下さい。
(描画されるのは400データまで)

実際には、まずデータ数500のファイルを作成する(KCでn分足表示にして四本値のデータを取り出してフォーマットをあわせる)
以後、後ろに1データ追加するごとに先頭から1データ削除して上書き保存のイメージです。

カルビ 03/16 21:56

737:[ リアルタイム ]

以前(↓713)”10ガロンさん”が「私はいつもKCを手入力リアルタイム表示で利用しています。そんなに手間ではないですね。」と書かれていたのですが、どうやってやるのでしょうか?教えてくださ〜い。

Nomu 03/16 21:46

736:[ MACD未対応です ]

対応時期未定です。m(__)m

カルビ 03/16 00:49

735:[ MACD未対応 ]

カルビChartにMACDを実装する予定はないのでしょうか?

カルビとゆかいな仲間達仕様がいい感じだったので購入しようか迷っていたのですが、MACDに対応していないとのことでもう少し他のtoolも探すことにしてしまいました。

orb 03/15 22:45

733:[ なるほど・・ ]

表示によってかわるんですね。
参考になりました。

度々ありがとうございます!!

kokoro 03/06 16:57

732:[ 期間 ]

足の数ですね。日足表示の時に13でしたら13日です。1分足でしたら1分足で13本分となります。

カルビ 03/06 13:36

731:[ カルビさん ]

ご説明ありがとうございます。
さっそくいろいろ試してみたいとおもいます。

もうひとつ質問なのですが、
SMAなどにいれる期間は日数ですか?週なのでしょうか?
基本的な事がまだわからないので教えてください。

kokoro 03/06 12:40

730:[ 移動平均にこだわりを見せるKC ]

という事で追加された機能でして
通常移動平均は通常終値で計算されますが、終値以外で計算させたらどうなる?
という事で

O=始値
H=高値
L=安値
C=終値 ←通常コレですね。
HL=(高値+安値)÷2
HLC=(高値+安値+終値)÷3

を選択可能となっております。
使い方は貴方次第です。ъ( ゜ー^)イェー♪

カルビ 03/06 03:55

729:[ 質問です。 ]

あの環境2のSMAやEMAのなかにある
O・H・L・C・HL・HLC
というのはいったいどういう意味なのでしょうか??
最初はCにはいっているのですが・・

どういう使い方をしたらいいのか教えてください。

kokoro 03/06 00:30

728:[ 分足四本値の取り出し方 ]

以前にも書きましたが、これもたまに質問を頂きますので再度書かせて頂きます。

KCのメニューの、 データ(D)→四本値(F)... にて、KCがその時描画しているチャートの四本値をタブ区切りのテキストデータとして表示出来ます。これをコピー&ペーストでエクセルなどの表計算ソフトに貼り付ける事は可能です(KCでチャート表示可能な足、全てに対応しています)。
但し一度に取り出せるのはチャート画面に描画されている範囲となります。例えば1分足では1.5日(コピペでデータを集めるという事を考えると実質1日分)、5分足で7営業日分、30分足で41営業日分、60分足で82営業日分を一度にエクセル等に移せます。よって短い分足のデータを集めるには、かなりの手間がかかります。

カルビ 02/28 22:43

727:[ よくあるご質問 ]

>701:[ KC・日々データのインストール方法 ]
○KCの簡単インストール

カルビなツールのページ
こちら

のカルビChartの概要&ダウンロードのページにある、プログラム名(現在はカルビChart Version 2.29)をクリックします。
ファイルのダウンロードのダイアログボックスが表示されると思いますのでこの中の【開く】(又は【実行】)をクリックして下さい。
ダウンロード完了後、KCのインストールが開始されます。

○日々データの保存方法

日々データのページ
こちら

まずは下のほうにある

おまとめ自己解凍ファイル
・2004年分
・2004年01月05日〜2004年12月30日

・2001年から2003年分
・2001年01月04日〜2001年12月28日
・2002年01月04日〜2002年12月30日
・2003年01月06日〜2003年12月30日

これを順番にクリックして表示されるダイアログの、【開く】(IEのバージョンによっては【実行】)をクリックすると
c:\Program Files\tms\data\
が、保存先として表示されますので【OK】クリックして下さい。
※KCを標準インストール先に以外にインストールされている場合はこの限りではありません。

次に日々データですが、こちらは

・日々データ
2005年01月07日(金)
2005年01月06日(木)
2005年01月05日(水)
2005年01月04日(火)

と、文字通り日々のデータが1日単位で登録されていますので、こちらも順番にクリックして頂き、【保存】を選択すると、
@名前を付けて保存のダイアログが開きますので
Ac:\Program Files\tms\data\ を指定して下さい。

Aの場所が見つからない場合は「名前を付けて保存」のダイアログで、保存する場所のプルダウン(▽ボタン)をクリックして、ローカルディスク(C:)から順番に辿って行って頂ければみつかると思います。
この保存場所で躓くケースが多いようです。頑張って下さい。

○インストール後

とにかくKCを起動して、起動時は真っ黒なKCのチャートウィンドウをマウスで右クリックしてみて下さい。この操作で開くポップアップメニューで殆どの設定が可能です。
まずは日々データを開く(O)...で、データファイルを読み込ませて下さい。

>706:[ KCの起動に関して ]
KCをインストールしてお申し込みを頂く前に、起動時に表示される認証ウィンドウでキャンセルではなく

ユーザーID:test
パスワード :guest

を入力してOKボタンをクリックしてKCが起動するかどうかを事前にご確認頂いておりますが、たまにこのチェックが通らないというご報告を頂く事があります。
そのような場合は以下の2点をご確認願います。

@入力ミス
コピー&ペーストで入力した場合に不要なスペースが入ってしまっていないか。手入力の場合は入力した文字の半角大文字小文字が間違っていないかどうかをご確認願います。
(特に手入力して頂いている場合はパスワードは*表示になる為、一度メモ帳などに入力して確認して頂くとよいかもしれません)

Aセキュリティーソフトによる通信の遮断
KCではログイン時に一度ネット接続を行いますので、セキュリティーソフトやXPのSP2のファイャーウォールの設定で、KCからの通信を「常に遮断する」という設定にしてしまった場合には起動出来なくなります。
通常最初のKC起動時に「この通信を常に遮断する(推奨)」などと表示されて、そのままOKをクリックしてしまうと以後認証が通らなくなります。
このような場合は手動で通信を許可するに変更して頂くか、KC起動時にだけセキュリティーをオフにして頂ければ通るようになると思います。

>703:[ KCをいじくりまわす為にその1 ]
@KCを起動すると真っ黒なウインドウしか表示されない┏(|||`□´|||;;)┓

はい、これでオッケイです(^_^;)
この真っ黒なKCのチャートウィンドウをマウスで右クリックしてみて下さい。
この操作で開くポップアップメニューで殆どの設定が可能です。
とにかくチャートを表示させる為には

日々データを開く(O)...で、日々データファイルを開いて下さい。
日々データのダウンロードが済んでいない場合は↓701を参考にして下さい。

A一目均衡表とか表示できないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

こちらも同じく、チャート画面をマウスで右クリックして
テクニカル罫線→一目均衡表にチェックを入れてください。
RSI、RCI等は、テクニカル指標より選択してください。

BRCI等のパラメータの期間が設定出来ないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

同じくマウス右クリックで開くメニューの一番下の環境設定2で開くダイアログ内で期間、線の色、太さ等が設定可能です。

Cローソク足が表示されないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

チャート画面をマウスで右クリックで開くメニューで
罫線→ローソク足にチェックを入れているのに表示されない場合は
罫線→色シグナルバーにもチェックが入っていると思われます。この場合ローソク足にかぶさる形で描画されていてローソク足が見えませんので、色シグナルバーのチェックを外して下さい。

DY軸を最大限に縮小しても日足にすると入りきらないんですけど┏(|||`□´|||;;)┓

環境設定1の全般タブにある、Y軸刻みを、30(300円)程度に変更してみて下さい。

カルビ 02/26 17:15


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]